ここで紹介するのは「本格ユッジョン(牛肉のチジミ)」の作り方です🔪
チジミは好きですか?
韓国のチジミには本当に沢山の種類があり、多くの方がオリジナルをどんどん生み出しています。
そんなチジミの中でも韓国で代表的なチジミが、ユッジョン。※韓国語で육전
牛肉をベースにチジミにしたもので韓国では冷麺のサイドメニューとしても出されています。
ふわふわでとっても美味しく、あと一品のおかずとしてもお酒のおつまみとしてもおすすめ!
私の運営するブログでは他にも5個のチジミレシピがありますが、私はこのチジミが一番好きかもしれません(笑)
今回は本格的な味を楽しめるユッジョンの作り方をレシピにしました。
とっても簡単に作れるので是非参考にしてみてください♪
✓ 材料/作り方:材料と作り方をまとめています
✓ 作り方(詳細):料理方法を、画像と一緒に解説しています
✓ まとめ:材料と作り方、料理のコツをまとめています
それではどうぞ♪
ブログ内のチジミレシピ
※他のチジミも気になる方は以下のレシピを参考♪
材料
● 材料
- 牛肉薄切り(牛バラでも可) 150g
- 小麦粉 適量
- 卵 1個
- サラダ油 適量※焼く用
● 調味料
- 料理酒 大さじ2.5
- ごま油 大さじ1
- 塩胡椒 2つまみ
- ニンニクチューブ 小さじ1
作り方
- 牛肉を破れにくジップロック(または袋)に入れて、包丁のミネで表裏60~80回ほど叩く
- 袋から取り出して調味料を全て加えよく揉みこんだらラップをして常温で30分寝かせる
- 牛肉を八等分にして小麦粉を全面に満遍なくまぶす
- 溶いた卵に牛肉1塊ずつを入れて、油を熱したフライパンで弱火で焼く※フライパンに乗せたら平らにする(約2分焼く)
- 表面を2分ほど焼いたら卵が焼けているのを確認し、ひっくり返して裏面も弱火で約2分焼く※焼いている間にフライ返しで押しつぶしながら焼く
- 表裏しっかり焼けていれば完成(牛肉なので長く焼かなくてもOK)
料理工程(詳細)
① 牛肉を破れにくジップロック(または袋)に入れて、包丁のミネで表裏60~80回ほど叩く
この工程が意外にも重要。
叩くことで完成したチジミがより柔らかくふわふわになり美味しいです!
②袋から取り出して調味料を全て加えよく揉みこんだらラップをして常温で30分寝かせる
調味料はムラのないようにしっかり揉みこみましょう!
また、常温で寝かせるのがポイントです。常温で寝かせておくことで焼いたときに火の通りが早くなります。
③ 牛肉を八等分にして小麦粉を全面に満遍なくまぶす
小麦粉は牛肉全体にしっかりまぶしましょう!
理想は平皿に小麦粉を広げてその中で塊ごとに転がしてまぶす方法です。※小麦粉を沢山使ってしまうのが難点
④ 溶いた卵に牛肉1塊ずつを入れて、油を熱したフライパンで弱火で焼く※フライパンに乗せたら平らにする(約2分焼く)
この作業は塊ごとに、焼く直前に行いましょう!
一気に入れてしまうと塊が崩れてしまいます。
⑤表面を2分ほど焼いたら卵が焼けているのを確認し、ひっくり返して裏面も弱火で約2分焼く※焼いている間にフライ返しで押しつぶしながら焼く
2枚目の写真のように、フライ返し軽く押しつぶしながら焼きます。他のチジミのレシピでも説明していますが、韓国人はチジミを作る際にこのように押しつぶしながら焼きます。
焼き加減は2分が目安ですが、焼き具合を確認しながら調整しましょう!焼き目がつくかつかないかくらいで火を止めるのが丁度いいと思います。
表裏2分ずつくらい焼けば牛肉には十分火が通ります。
⑥ 表裏しっかり焼けていれば完成(牛肉なので長く焼かなくてもOK)
調味料に漬けて焼くだけなので簡単ですよね!(小麦粉と卵が多少面倒ですが、、、)
ごま油の風味が溜まらいユッジョン、、、是非食べて欲しいです!!※お酒を飲みたくなります
まとめ
料理のコツ
材料と作り方(詳細)
お気に入りの料理は「まとめ写真」を保存、スクリーンショットをしておくと便利です!
それでは、是非作ってみてください♪
最後に
Kevincooklogでは、一人暮らし男子が、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信しています。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や、料理に関わりながら学んだ「料理ノウハウ」も発信中📝
※当ブログで韓国料理レシピは一番人気♪美味しい料理を「少しでも簡単、手軽に作ってほしい!」「母の美味しい韓国料理を広めたい」という想いで、私なりに工夫してレシピを作成しています。
是非、参考にしてみてください♪