茅乃舎のだしを使った『簡単ツナバター炊き込みご飯』の作り方を紹介します。
料理レベルをたった一袋で高めてくれる「茅乃舎だし」をご存知ですか?
一度使うとその美味しさに他には戻れないと言われるほど上品な味わいで大人気。
今回はその茅乃舎だしを使った簡単で手軽に作れる炊き込みご飯のレシピをお伝えします。
とっても簡単で美味しいので弁当のご飯にもおすすめです!

「茅乃舎だし」のヘビーユーザーから教えってもらったとっておき簡単レシピです!
是非作ってみて下さい!
材料/作り方:材料と作り方のまとめ
作り方(詳細):写真付きでレシピを紹介
まとめ:材料と作り方、料理のコツのまとめ
それではどうぞ!
材料(2人前)
● 材料
- ご飯 2合
- 茅乃舎のだし 1パック(コンソメ)
- ツナ缶 1つ(油はきっておく)
- 麺つゆ 大さじ1
- バター 大さじ1
- 韓国海苔 適量
今回は茅乃舎のだしのコンソメを使いましたが、「焼きあご入」でも美味しく作れます!
簡単で手軽に作れるので是非味変して楽しんでみてください!
※Amazon、楽天など、ネットでの評価も高く多くの方に愛され続けています。
作り方(料理レシピ)
- ご飯を研ぎ水をしっかりきる
- 油をきったツナ缶、茅乃舎だし、麺つゆを加える
- 2合の線に合わせて水を加え、通常炊飯する
- 炊き込みが終わったら大きめのボールに取り出し、バターを加えたらムラのないようにしっかり混ぜる
- 器に盛り付けたら、韓国海苔をお好みの量くずし上にかけて完成
料理工程(レシピ詳細)
STEP1-
ご飯を研ぎ水をしっかりきる
水の量を正確にするためにしっかりときっておきましょう。
STEP2-
油をきったツナ缶、茅乃舎だし、麺つゆを加える
ツナ缶は油をきったものを使用しましょう。
STEP3-
2合の線に合わせて水を加え、通常炊飯する
STEP4-
炊き込みが終わったら大きめのボールに取り出し、バターを加えたらムラのないようにしっかり混ぜる
バターを加えなくてもすでに美味しいです!優しくも深みのある味わいです。是非味見してみてください!
STEP5-
器に盛り付けたら、韓国海苔をお好みの量くずし上にかけて完成
韓国海苔と一緒にかきこんで食べましょう!
まとめ
料理のコツ
材料と作り方(2~3人前)
材料 |
・ご飯 2合 ・茅乃舎のだし 1パック(コンソメ) ・ツナ缶 1つ ・バター 大さじ1 ・韓国海苔 適量 |
作り方 |
①-ご飯を研ぎ水をしっかりきる ②-油をきったツナ缶、茅乃舎だし、麺つゆを加える ③-2合の線に合わせて水を加え、通常炊飯する ④-炊き込みが終わったら大きめのボールに取り出し、バターを加えたらムラのないようにしっかり混ぜる ⑤-器に盛り付けたら、韓国海苔をお好みの量くずし上にかけて完成 |
それでは、是非作ってみてください!
最後に
Kevincooklogでは、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信中。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や「料理ノウハウ」も発信中。
※当ブログで韓国料理レシピは一番人気!
美味しい料理を「簡単、手軽に作ってほしい」「母の韓国料理を広めたい」という想いで、工夫してレシピを作成しています。