どうもケビンです!
ここで紹介するレシピは「本当に美味しい豚キムチ」です!
豚キムチの作り方は簡単ですが、様々な方法があると思います。
家庭によって作り方も味も全然異なってくるでしょう。もちろんどの作り方も美味しいですが、水っぽさや単調な味といったいくつか難点があると考えています。
それらの難点を私なりに解決させ、さらに美味しくした豚キムチをこのレシピで作ることができます!!
一度食べてしまえばやめられない味になること間違いありません♪
『作り方(詳細)』では、作り方の詳細を、画像と一緒に解説しています。
『まとめ』では、材料と作り方を1枚の画像にまとめています。
材料/作り方
◆メインの材料
- 豚バラ肉 200g
- キムチ 200g※酸っぱいキムチ
- 片栗粉 小さじ1/3
- 水 大さじ2
- ごま油 大さじ1※炒め用
◆調味料
- ダシダ 小さじ1
- ごま油を熱したフライパンで豚バラ肉を中火で炒め、5割ほど火を通す
- キムチを加え、強火でさっと炒める
- 豚肉に火が通ったら、ダシダを加え強火でさっと炒める※材料がしっかり絡まればOK
- 水大さじ3に溶かした片栗粉を加え、軽くとろみが出るまで中火で炒める
- 軽くとろみが出れば完成!!
このレシピで重要になる材料
このレシピで重要になる材料はズバリ、、、
・ダシダ
・片栗粉
・ごま油
この3つです!!!
この3つを使用することで濃厚で美味しい豚キムチを作ることができます!!
酸っぱいキムチについて
キムチは酸っぱくなったものを使用しましょう!!
キムチの美味しさは甘辛さにありますが、酸っぱいキムチで料理すること、本来のキムチ料理より数倍美味しさが増します♪
といっても酸っぱいキムチはどのように入手すればいいのか、、、
それは、スーパーで売っているキムチを熟成させるだけ!
熟成させる方法は、常温で数日寝かせるだけです。温かい季節の場合2,3日で酸っぱくなりますが、気温の低い時期だと1週間~2週間寝かせる必要があります。※蓋は密閉させた状態でOK
私は牛角が出している300g入りのキムチを使用しました。少し気温が低くなってきたので2週間しっかり寝かせ酸っぱくさせました♪
それでは作り方の詳細をどうぞ♪
作り方(詳細)
1⃣ ごま油を熱したフライパンで豚バラ肉を中火で炒め、5割ほど火を通す
ここで、ごま油の風味をつけておくことで、ほんのり韓国料理の味を味わうことができます!
お肉は5割ほどまで火を通しましょう♪最初の工程で火を通しすぎると豚肉の旨味が全部逃げてしまい、お肉も固くなってしまいます。
2⃣ キムチを加え、強火でさっと炒める
豚肉に5割火が通ったらキムチを加え強火でさっと炒めます。
豚肉に火が通るまで一気に炒めましょう♪
3⃣ 豚肉に火が通ったら、ダシダを加え強火でさっと炒める※材料がしっかり絡まればOK
豚肉に火がとれば味付けです♪
ここで加える調味料はダシダだけ!!
量は「少なめ」を意識してください。味がしょっぱくなってしまいます。
4⃣ 水大さじ3に溶かした片栗粉を加え、軽くとろみが出るまで中火で炒める
ここで重要になるのが片栗粉の存在です!!!
通常このままだと水分量が多くなり、それを蒸発させようとすると濃厚さがなくなってしまいます
片栗粉を加えることで味を閉じ込め、水っぽさを無くしてくれます♪
5⃣ 軽くとろみが出れば完成!!
とろみがついてくれば完成です!!!
片栗粉の量はレシピに記載の量以上入れないように!!少量でも増やせばトロトロになりすぎてしまいます。
まとめ
※スクリーンショット、画像保存、参考にしやすいよう自由にご活用ください。
いかがでしたか?
簡単ですが、使用する調味料などにちょっとした工夫を施しました♪
材料さえそろえばだれでも作れるので是非試してほしいです!!
調理時間も短いので一人暮らしの方や時間の無い方にもおすすめできます♪
最後に、、、
Kevincooklogでは「一人暮らしの方」や「料理が苦手な方」「普段料理をしない方」などに向けて、
『簡単料理レシピ』をお伝えしています!!!
もちろん、普段から料理をしている方にもおすすめできるレシピばかり!!
「美味しい料理を少しでも簡単に作って食べたい!」と考え、私なりに工夫してレシピを作っています!
是非、参考にしてみてください♪
調理方法‣‣‣‣‣フライパンで炒める
特徴‣‣‣‣‣‣‣簡単料理,時短料理,本場の美味しさ,味が濃厚,ご飯に合う