料理レシピ

【極上のタレ!】大葉とチーズを挟んだ肉巻き野菜の作り方

料理レシピ
スポンサーリンク

ここで紹介するのは大葉とチーズを挟んだ「肉巻き野菜」の作り方です🔪

本日はほんの少し手の込んだ料理。
料理工程もいつも私が発行しているレシピより多少多めです。

包み方、包む具材、タレに少し手を食え、絶品の肉巻き野菜にしています!

たまには手の込んだ料理を作りたいという方は是非参考に!!

調理時間(目安):30分
📝レシピマニュアル

✓ 材料/作り方:材料と作り方をまとめています
✓ 作り方(詳細):料理方法を、画像と一緒に解説しています
✓ まとめ:材料と作り方、料理のコツをまとめています

それではどうぞ♪

材料

材料(1~2人前)

材料

  • 豚バラスライス 500g※8枚
  • 人参      1本
  • ピーマン    4個
  • 大葉      8枚
  • とろけるスライスチーズ 4枚
  • 塩胡椒     少々
  • サラダ油    大さじ1

調味料※事前に混ぜて最後にかける

  • 醤油  大さじ4
  • 料理酒 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖  小さじ2

● タレ※全て混ぜる

  • 卵   1個
  • 焼肉のタレ 大さじ2
  • 醤油    小さじ1
  • ごま油   小さじ2

作り方

作り方
  1. 人参、ピーマンは千切りにして人参は水につけておく(人参は幅約5㎝)
  2. 大葉の茎を切り落として縦に切る
  3. 豚バラスライスを半分に切り、切った2枚を使ってスライスチーズ(スライスチーズは半分使用)、大葉、ピーマン、人参の順で乗せ、海苔巻きのように包みながら巻いていく
  4. もう2枚の豚バラ肉で縦方向に全体を包むようにして巻いて、おにぎりを握るように圧を加えて空気を抜く※同じ要領で同じものを計8個作る
  5. 油を熱したフライパンで野菜を包んだお肉を転がしながら焼く(弱火)
  6. お肉全体に6割ほど火が通ったら、塩胡椒を全体にまぶしてさらに転がしながら焼く(8割ほどまで火を通す)
  7. 事前に混ぜたておいた調味料を加え、蓋をしたら5分煮込む。5分たったら一度蓋をあけてお肉を転がしたらさらに10分煮込む
  8. 半分に切ってお皿に盛り付けたら完成

料理工程(詳細)


① 人参、ピーマンは千切りにして人参は水につけておく(人参は幅約5㎝)

人参は水に5分ほどつけて灰汁を抜きましょう。※お肉に巻くときは水をしっかりきってから使用してください。

人参もピーマンも幅5㎝くらいの千切りに統一しておくとお肉で巻きやすいです!

※人参は小さめのものであれば1本でちょうどいい量ですが、大きければ半分にしましょう。

② 大葉の茎を切り落として縦に切る

大葉の風味を強くしたければ量を増やすのがおすすめです!


③ 豚バラスライスを半分に切り、切った2枚を使ってスライスチーズ(スライスチーズは半分使用)、大葉(2枚)、ピーマン、人参の順で乗せ、海苔巻きのように包みながら巻いていく

豚バラスライスは半分に切ったものを2枚並べて巻きます。

具材を乗せて巻く際は豚バラの端の方に具材を乗せてから巻くと綺麗に巻くことができます。

④ もう2枚の豚バラ肉で縦方向に全体を包むようにして巻いて、おにぎりを握るように圧を加えて空気を抜く※同じ要領で同じものを計8個作る

ここはこだわりポイントです!!

縦にお肉を巻くことで具材を完全に密閉します。

こうすることでチーズや野菜を中にとどめたまま綺麗に焼くことができます。

⑤ 油を熱したフライパンで野菜を包んだお肉を転がしながら焼く(弱火)

豚バラは薄くてすぐに火が通るので、目を離さずに全体をしっかり転がしながら焼きましょう!

⑥ お肉全体に6割ほど火が通ったら、塩胡椒を全体にまぶしてさらに転がしながら焼く(8割ほどまで火を通す)

塩胡椒は一度前面にふってから、ひっくり返して裏面にもまたふると、バランスよく味付けできます。

⑦ 事前に混ぜたておいた調味料を加え、蓋をしたら5分煮込む。5分たったら一度蓋をあけてお肉を転がしたらさらに10分煮込む

※ここの工程では計15分煮込みます。

人参を柔らかめで食べたい場合はもう10分追加で煮込みましょう!(15分の場合多少のシャキシャキ感が残ります。私は多少のシャキシャキ感が残ったの方が好きなので15分にしています)

⑧ 半分に切ってお皿に盛り付けたら完成

お肉で具材をしっかり包んでいるので、簡単に半分に切ることができます!

この方が見た目もよくて美味しそうです♪

最後は、混ぜたタレを付けて食べましょう!!

まとめ

料理のコツ

具材を肉で巻く工程が一番難しいです。ここでは綺麗に巻こうとせずに、横縦で密閉することを意識しながら巻いていきましょう。巻くときにある程度汚くなってしまっても密閉がしっかりされていれば綺麗に美味しく仕上がります!

材料と作り方(詳細)

お気に入りの料理は「まとめ写真」を保存、スクリーンショットをしておくと便利です!

それでは、是非作ってみてください♪

最後に

Kevincooklogでは、一人暮らし男子が、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信しています。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や、料理に関わりながら学んだ「料理ノウハウ」も発信中📝

※当ブログで韓国料理レシピは一番人気♪美味しい料理を「少しでも簡単、手軽に作ってほしい!」「母の美味しい韓国料理を広めたい」という想いで、私なりに工夫してレシピを作成しています。

是非、参考にしてみてください♪

他にも、韓国に関する「雑記記事」、「紹介・レビュー」、「運営者ブログ」など、気軽に発信しているコンテンツもあります📝

興味があれば是非チェックを♪

タイトルとURLをコピーしました