料理レシピ

【簡単レシピ】オレンジジュースに漬けて焼く鶏もも肉ソテーの作り方【程よく甘くて美味しい】

料理レシピ
スポンサーリンク

どうもケビンです。

本日の簡単レシピは「オレンジジュースに漬けて焼く鶏もも肉ソテー」です!

オレンジジュースとレモン汁で作ったタレに20分つけておくだけで、程よい甘味で後味がすっきりするソテーに!タレに漬けて焼くだけだから手軽に美味しい料理を食べられます!

レシピを考えるのが面倒な時はこれにしちゃいましょう♪

『材料/作り方』では、材料と作り方をまとめています。

『作り方(詳細)』では、作り方の詳細を、画像と一緒に解説しています。

『まとめ』では、材料と作り方を1枚の画像にまとめています。
※スクリーンショット、画像保存、参考にしやすいよう自由にご活用ください。

調理時間:40分

調理方法:フライパンで焼く

特徴:簡単料理,シンプル料理,ヘルシー料理

それではどうぞ♪

材料/作り方

材料(1~2人前)

【メインの食材】

  • 鶏もも肉 1枚(約200g)
  • サラダ油 大さじ1

【調味料】

  • オレンジジュース 50ml
  • ニンニクチューブ 小さじ1
  • 生姜チューブ   小さじ1/2
  • レモン汁     小さじ2
  • オリーブオイル  大さじ1
  • 塩胡椒      小さじ1
  • 砂糖       小さじ2
作り方
1⃣ 鶏もも肉の皮がついていない面に切り込みを入れて、フォークで沢山穴をあける
2⃣ 調味料を全て混ぜて、漬けダレを作る
3⃣ 袋に漬けダレとお肉を入れてよく込みこむ。よく揉みこんだらそのまま20分漬けたままにする
4⃣ フライパンに油を熱したら、タレに付け込んだお肉を皮の面を下にして弱火で4分蒸し焼きにする(蓋は閉める)
5⃣ ひっくり返して、蓋を閉めたらさらに4分蒸し焼きにする
6⃣ 蓋を開け中火にしたら、水分量が減るまで表裏しっかり焼く
7⃣ 皮の面にしっかり焼き目がついたら完成!

作り方(詳細)

お肉の準備

1⃣ 鶏もも肉の皮がついていない面に切り込みを入れて、フォークで沢山穴をあける

※鶏もも肉のサイズが大きい場合は写真のように半分に切って調理をするのがおすすめです!

タレを作る


2⃣ 調味料を全て混ぜて、漬けダレを作る

ムラができないようにしっかり混ぜましょう!!ニンニクチューブと生姜チューブは玉になりやすいです!

お肉を漬ける


3⃣ 袋に漬けダレとお肉を入れてよく込みこむ。よく揉みこんだらそのまま20分漬けたままにする

袋に入れて揉みこむときは、袋の空気を抜くと揉みこみやすいです。

漬けこむときは冷蔵庫に入れなくて大丈夫です!冷やしてしまうと中に火が通るのが遅くなってしまいます。

お肉を焼く


4⃣ フライパンに油を熱したら、タレに付け込んだお肉を皮の面を下にして弱火で4分蒸し焼きにする(蓋は閉める)

鶏もも肉の中までしっかり火を通すために、弱火でじっくり蒸し焼きにしましょう!


5⃣ ひっくり返して、蓋を閉めたらさらに4分蒸し焼きにする

ひっくり返して皮の面に程よく焼き目がついていたらOKです!※2枚目の写真参考

蓋を閉めてさらに4分蒸し焼きにしましょう。


6⃣ 蓋を開け中火にしたら、水分量が減るまで表裏しっかり焼く

2枚目の写真のようにフライパンの底の水分量が9割ほど減るまでしっかり焼いていきましょう!

完成!!

7⃣ 皮の面にしっかり焼き目がついたら完成!

写真の焼き目よりもう少し焼き色がついていても大丈夫です!!

まとめ

『まとめ』では、材料と作り方を1枚の画像にまとめています。
※スクリーンショット、画像保存、参考にしやすいよう自由にご活用ください。

いかがでしたか?

鶏肉を使った簡単で美味しいソテーは以下の記事でも紹介しています♪カレー味でご飯に合うとっておきの一品!!

是非こちらも試してみてください♪

404 NOT FOUND | Korean Cooking Life
韓国料理Life

最後に、、、

Kevincooklogでは「一人暮らしの方」や「料理が苦手な方」「普段料理をしない方」などに向けて『簡単料理レシピ』をお伝えしています。

「美味しい料理を少しでも簡単に作って食べたい!」と考え、私なりに工夫してレシピを作っています!

是非、参考にしてみてください♪

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました