料理レシピ

生ピーマンと挽肉だけ!簡単に作れる男飯レシピ!【生ピーマンが美味しい!】

料理レシピ
スポンサーリンク

どうもケビンです!

生ピーマンは好きですか?

私はあまり好きではないですね、、、火を通せば美味しいのですが生だと、、、でもこの食べ方であれば何個でも食べれます!!

むしろ「生ピーマンでこんなに美味しいんだ!」と思えます!

それにとってもとっても簡単で料理が苦手な人でもすぐに作ることができます。

私は小腹が空いて料理が面倒くさいなって時はよく作って食べています。お酒のおつまみにもおすすめです!

普段料理をしないって方はまずこのレシピのような簡単な料理から挑戦してはいかがですか?

材料

  • ピーマン  5個
  • 豚挽肉   250g
  • 塩胡椒   少々(4つまみくらい)
  • カレー粉  少々(3つまみくらい)

 

たったこれだけです!

今回は豚挽肉に2種類の味付けをしていきます!

2つの味を楽しめるので食べて美味しく飽きないです!

作り方

ピーマンを切る

まずはピーマンをよく洗って半分に切ります。

芯と種も全て取り除きましょう。

写真のような切ったらピーマンの準備は完了です!

食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。

食べるときに冷えているとより美味しいです!

挽肉を二つに分ける

挽肉を二つに分ける

それでは挽肉を調理していきます。

調理と言っても焼いて味付けするだけです!

今回は2種類の味付けをするので初めに二等分しておきましょう。

二等分は目分量で大丈夫です。

挽肉を焼く

半分の挽肉を油をひかずに焼く

それでは挽肉を焼きます。

豚挽肉は油が多いので焼く際は油は引かなくて大丈夫です。

焼く際はヘラや菜箸でしっかりほぐしながら焼いていきましょう。

油を取り除く

油を引き取る

挽肉を焼いていると思っている以上に油が出てきます。

食べる際に少しでも油っけを無くすためにキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。

塩胡椒で味付け

塩胡椒で味付けをする

写真のように挽肉に火が通ったら塩胡椒で味付けをしましょう!

塩胡椒は指で4つまみくらいにしましょう。少し味が濃いめですが生ピーマンの苦みと中和されてちょうどいいです。

写真のような焼き色が少しついたら完成です!

カレー粉で味付け

カレー粉で味付けする

続いては半分残していた挽肉を同じように焼いてカレー粉で味付けしましょう!

カレー粉は少しの量でも十分味付けできます。3つまみくらいで十分です。

私が使用したカレー粉は「アーモンドカレー味の味付カレーパウダー」です。

写真のような色になったら完成です!!

完成!!

たったこれだけで完成です!!

とっても簡単ですよね?

手の込んだ料理をしている人からしたら料理と言えるかどうかってくらい簡単ですが美味しいのは間違いありません!

ピーマンに乗せて食べよう♪

挽肉の味付けが完成したら冷やしたピーマンの上に乗せて食べましょう!!

挽肉単体だと味が濃くて食べにくいですがピーマンの苦みと相性抜群です!!

まとめ

最後に材料と作り方をまとめます!

材料と作り方

<材料>1~2人前

  • ピーマン  5個
  • 豚挽肉   250g
  • 塩胡椒   少々(4つまみくらい)
  • カレー粉  少々(3つまみくらい)

<作り方>

①ピーマンを半分に切って冷蔵庫で冷やす(芯と種を取り除く)

②挽肉を焼く前に二等分しておく

③半分ずつ挽肉を焼いていく※油はひかない

④挽肉の油が沢山出てくるのでキッチンペーパーなどで拭きとる

⑤塩胡椒で味付けする(約4つまみ)

⑥焼き色が少しついたら完成

⑦もう半分の挽肉も同じように焼く

⑧カレー粉で味付けをする(約3つまみ)

⑨完成!!!

⑩冷やしたピーマンに味付けした挽肉を乗せて食べましょう!

最後に

いかがでしたか?

作り方を長々と書きましたが要は切ったピーマンに味付けした挽肉を乗せて食べるだけです!!

これなら料理が苦手な方でも簡単に作ることができますよね!

それでに料理時間はピーマンを切るところから15分ほどで完成してしまいます!時間が無いときや小腹が空いた時でもおすすめできます!!

私は先月だけでも3回この料理を食べています!(ビールとの相性が抜群です、、、)

是非試してみてください!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました