料理レシピ

【電子レンジで超簡単!】誰でも簡単に作れる肉巻き野菜のレシピ!

料理レシピ
スポンサーリンク

どうもケビンです!

フライパンで調理するのって、、、面倒くさい。

焼き加減は難しいし、使ったら洗わなければいけないし、、、油がへばりついて面倒すぎる。

ですが今の時代電子レンジでなんでも美味しい料理が作れてしまいます。

料理が苦手で面倒くさがり屋でにとっては本当にいい時代になりました。特に一人暮らしで普段から料理しない人にとっては電子レンジで温めて完成してしまう料理は本当にありがたいです。

私も勿論沢山お世話になっています。

今回は電子レンジで簡単に作れる肉巻き野菜のレシピをお伝えします!!

味付けもシンプルで簡単!なのに口がとろけるほど美味しい!!定期的に作って食べたいですね!

是非作ってみてください!

材料

材料(1~2人前)

  • 豚バラ肉  200g
  • 人参    1.5本
  • ピーマン  3つ
  • 味醂    大さじ3
  • 焼肉のタレ 適量
  • 片栗粉   少々

 

材料は以上です!

料理工程が多いと面倒なので肉で巻く野菜は2つにしました。

使う物

今回使用するものは電子レンジで温め可能な平皿です!底が平らになっていて3㎝くらいの深さがあるお皿がちょうどいいです。

もう一つ、お肉に片栗粉をふるう時に「粉ふるい」があると便利です。買うのが嫌な方は指で片栗粉をつまんでお肉にかける方法でも作れます。

作り方

野菜を切る

人参とピーマンを千切りにする
人参はピーラーで皮を取りましょう。ピーマンは水と一度洗って芯と種を全て取り除きます。

長さ5㎝くらいの千切りにする
写真のように千切りにすればOKです!

豚バラ肉を広げて片栗粉をまぶす

豚バラ肉をまな板に広げて片栗粉をふるう
片栗粉をふるっておくことでお肉と野菜がくっついてくれるの崩れにくくなります。

写真のような粉ふるいがあると便利です。

こんな感じになったらOKです!

私の持っているまな板では豚バラ肉が3枚しか乗りませんでしたがここはできるだけ多くのせて作業すると楽です。

カットした野菜を豚バラ肉の上に乗せて巻いていく

先ほど千切りにした野菜を適量乗せて巻いていく
野菜を乗せる時は写真のように右側を3㎝くらいスペースを開け、その部分から野菜にかぶせながら巻いていくと綺麗に巻けます。
巻くときも野菜を右側にずらしながら巻いていくとしっかりと野菜が固定されて後々崩れにくくなります。

こんな感じに巻けたら下準備完了です!

大きめのお皿に乗せて焼肉のタレをかける

大きめの平皿に野菜を巻いたお肉を並べる
私の場合は多きお皿が無かったので2回に分けてレンチン(電子レンジでチン)していきます。

味醂大さじ3と焼肉のタレ適量を均等にかけていく

焼肉のタレは一つの塊に対して小さじ2くらいががちょうどいいです。かけすぎると最後にタレが余ってしまい勿体ないです。

ラップを軽くかけて電子レンジで5分温める

ラップを軽くかけ電子レンジで500Wで5分温める

5分温めたら一度取り出しタレを絡ませながら裏返す

5分温めたら一度取り出し全て裏返しラップを再度かける

タレを絡ませながら裏返すのがポイントです。

さらに3分温めたら完成!!

さらに電子レンジで500Wで3分温める

3分温めれば完成です!!!

まとめ

それでは最後に材料と作り方をまとめます!

材料と作り方

<材料>1~2人前

  • 豚バラ肉  200g
  • 人参    1.5本
  • ピーマン  3つ
  • 味醂    大さじ3
  • 焼肉のタレ 適量
  • 片栗粉   少々

<作り方>

①人参とピーマンを千切りにする

②豚バラ肉をまな板に広げて片栗粉をふるう

③千切りにした人参とピーマンを広げた豚バラ肉に乗せて巻いていく

④大きめの平皿に野菜を巻いたお肉を並べる

⑤軽くラップをかけて電子レンジで500Wで5分温める

⑥一度取り出しお肉を裏返しさらに500Wで3分温める

⑦完成!!!

最後に

いかがでしたか?

今回の料理は電子レンジで簡単に作れるというのも特徴の一つですが、味付けもとっても簡単なのもおすすめしたい理由です!

味醂と焼肉のタレをかけるだけですからね。

料理時間は野菜を切ってお肉に巻いて電子レンジで温めるだけなのでリアルに20分かかってないです!

野菜をお肉で巻いていくところが少し難しいかもしれませんが1個目ができればあとは慣れていきます。

是非試してみてください!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました