韓国料理レシピ

【副菜レシピ】れんこんの甘辛炒めの作り方【簡単レシピ】

韓国料理レシピ
スポンサーリンク

ここで紹介するのは『れんこんの甘辛炒め』の作り方!

私のサイトでは辛い韓国料理を沢山紹介しています。

そこからヒントを得て、レンコンを使ったシンプルで美味しい甘辛い副菜を考案をしました!
味の好みは調味料の量で調整できます。

ご飯にとっても合う副菜です!是非作ってみてください!

辛さはコチュジャン、唐辛子の粉、砂糖の量で調整しましょう!

調理時間(目安):15分
レシピマニュアル

 材料/作り方:材料と作り方のまとめ
 作り方(詳細):写真付きでレシピを紹介
 まとめ:材料と作り方、料理のコツのまとめ

それではどうぞ!

材料

● 材料

  • レンコン  250g
  • 人参    1/2本
  • 玉ねぎ   1/2個
  • 長ネギ   1/2本
  • サラダ油  大さじ1

● 調味料A

  • ニンニクチューブ 大さじ1.5
  • 粉唐辛子     大さじ1/2
  • 醤油       大さじ4
  • 砂糖       大さじ3
  • コチュジャン   大さじ1
  • 胡椒       1つまみ

● 調味料

  • ごま油     大さじ1.5
  • いりごま    少々
※補足情報※

 コチュジャン、唐辛子の粉は韓国本場のを使うのが美味しいです。

スーパーの韓国調味料専門コーナー、韓国料理専門店で購入できますが、まだまだ流通は少ないです。ネットで簡単に手に入るので是非参考にご覧ください!

作り方

  1. レンコン、人参をいちょう切りにして、耐熱容器に入れたらたらふんわりラップをかけて電子レンジ500Wで5分温める
  2. 玉ねぎを薄切り、長ネギを1㎝幅の斜め切りにする
  3. 調味料Aを全て混ぜる
  4. 混ぜた調味料Aを中火で煮込み煮立ちさせる
  5. レンコン、人参、玉ねぎを加え、調味料の水分量が減るまで中火で炒める
  6. 長ネギを加え火が通るまで中火で炒める
  7. お皿に盛り付けたら、いり胡麻を適量かけて完成
スポンサーリンク

料理工程(詳細)

STEP1
レンコン、人参をいちょう切りにして、耐熱容器に入れたらたらふんわりラップをかけて電子レンジ500Wで5分温める

STEP2
玉ねぎを薄切り、長ネギを1㎝幅の斜め切りにする

STEP3
調味料Aを全て混ぜる

ムラのないようにしっかり混ぜます。

STEP4
混ぜた調味料Aを中火で煮込み煮立ちさせる

煮立ちさせたらすぐに具材を加えましょう!

STEP5
レンコン、人参、玉ねぎを加え、調味料の水分量が減るまで中火で炒める

3分ほど炒めると具材をかき分けても調味料が戻ってこないくらいになります。そのくらいがちょうどいい炒め具合です。

STEP6
長ネギを加え火が通るまで中火で炒める

STEP7
お皿に盛り付けたら、いり胡麻を適量かけて完成

味見をして辛すぎたり、味が濃すぎる場合は、砂糖などで調整してください。

スポンサーリンク

まとめ

材料と作り方

材料
● 材料
・レンコン  250g
・人参    1/2本
・玉ねぎ   1/2個
・長ネギ   1/2本
・サラダ油  大さじ1● 調味料A
・ニンニクチューブ 大さじ1.5
・粉唐辛子     大さじ1/2
・醤油       大さじ4
・砂糖       大さじ3
・コチュジャン   大さじ1
・胡椒       1つまみ

● 調味料
・ごま油     大さじ1.5
・いりごま    少々

作り方
① レンコン、人参をいちょう切りにして、耐熱容器に入れたらたらふんわりラップをかけて電子レンジ500Wで5分温める
② 玉ねぎを薄切り、長ネギを1㎝幅の斜め切りにする
③ 調味料Aを全て混ぜる
④ 混ぜた調味料Aを中火で煮込み煮立ちさせる
⑤ レンコン、人参、玉ねぎを加え、調味料の水分量が減るまで中火で炒める
⑥ 長ネギを加え火が通るまで中火で炒める
⑦ お皿に盛り付けたら、いり胡麻を適量かけて完成

それでは、是非作ってみてください!

最後に

Kevincooklogでは、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信中。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や「料理ノウハウ」も発信中。

※当ブログで韓国料理レシピは一番人気!
美味しい料理を「簡単、手軽に作ってほしい」「母の韓国料理を広めたい」という想いで、工夫してレシピを作成しています。

雑記記事」「紹介・レビュー」「運営者ブログ」などのコンテンツもあるので是非立ち寄ってください!

タイトルとURLをコピーしました