どうもケビンです!
美味しいお好み焼きを自宅で手軽に食べたくありませんか?
私は中学3年生の広島旅行に行くまで、自宅以外でお好み焼きを食べたことがありませんでした。そして、そんな母の作るお好み焼きが「普通のお好み焼きと違う」ということを中学3年生まで気が付きませんでした、、、(笑)
どんな違いがあるのか。
それは『厚さ』と『もちもち感』です!
普通のお好み焼きは少し厚めで具材のシャキシャキ感が美味しいですが、母の作るお好み焼きはチジミのように薄く、チジミのようなもちもち感があります♪
私の母は韓国人で「チジミ」を得意料理です。そんな母が見よう見まねでお好み焼きを作ったので「薄くてもちもち感」のあるお好み焼きが生まれたのです!!(そのせいもあって小さい頃はチジミとお好み焼きが同じ料理で少し改良を加えたものだと思っていました)
そもそも「チジミ」と「お好み焼き」は使用する具材がよく似ています!
今回は、そんな母の作るお好み焼きを私なりに改良して「さらに美味しく」「日本人好み」なお好み焼きに仕上げました♪
もちろん『薄さ』と『もちもち感』は捨てずに!!
是非参考にしてみて下さい♪
『作り方(詳細)』では、作り方の詳細を、画像と一緒に解説しています。
『まとめ』では、材料と作り方を1枚の画像にまとめています。
材料/作り方
◆メインの材料
- 海鮮類(イカ、エビ等) 150g
- キャベツ(千切り) 1/4
- 小麦粉 220g
- 卵 2個
- 塩 小さじ1
- 水 250g
- ごま油(焼く用) 大さじ2
◆調味料
- オイスターソースor中濃ソース 適量
- マヨネーズ 適量
- 鰹節 適量
※調味料は最後の盛り付けでかけるものなので量はお好みです!
- 小麦粉、卵、水、塩を大きめのボールでよく混ぜる
- 千切りにしたキャベツと海鮮類を加えよく混ぜる※海鮮類のサイズが大きい場合は小さめに刻む
- ごま油を大さじ1フライパンで熱する※今回2枚分作るので計大さじ2使用
- 混ぜた具材の半分をフライパンに薄く敷き、弱めの中火で7分焼く※チジミのように薄く広げるのがポイント
- 裏返して弱めの中火で4分焼く
- 焼いている間にフライ返しで数回をつぶすように生地を押し付ける
- 最後にオイスターソース、マヨネーズ、鰹節をお好みでかけて完成!!
作り方(詳細)
1⃣ 小麦粉、卵、水、塩を大きめのボールでよく混ぜる
まずは小麦粉と水を混ぜます。水を一気に加えてしまうと小麦粉が玉になってしまうので3回に分けて徐々に混ぜましょう!
チジミのようなもちもち感を再現するために小麦粉の量を通常より増やしています!
2⃣ 千切りにしたキャベツと海鮮類を加えよく混ぜる※海鮮類のサイズが大きい場合は小さめに刻む
海鮮類はお好みですが、やはりイカやエビがおすすめです♪
私は150gの海鮮詰め合わせ(イカ、エビ、あさり)を使用しました!
3⃣ ごま油を大さじ1フライパンで熱する※今回2枚分作るので計大さじ2使用
ごま油で焼くことで、チジミのような風味を楽しむことができます!実際に食べてみるとこれまた美味しい♪
4⃣ 混ぜた具材の半分をフライパンに薄く敷き、弱めの中火で7分焼く※チジミのように薄く広げるのがポイント
出来れば底の広いフライパンを使用し、なるべく薄く広げるのがおすすめです!
5⃣ 裏返して弱めの中火で4分焼く
早めにひっくり返してしまうと生地が破けやすくなります。4番の工程で7分焼くと記載していますが、写真のような焼き色になっていない場合は少し長めに焼きましょう♪
6⃣ 焼いている間にフライ返しで数回をつぶすように生地を押し付ける
韓国人がチジミを作るときは、このようにフライ返しで生地を押し付けています。
7⃣ 最後にオイスターソース、マヨネーズ、鰹節をお好みでかけて完成!!
個人的にはオイスターソースより、中濃ソースをかけて食べる方が好きです♪
まぁ、、、ここはお好みですね。ほんのり広がるごま油の風味を楽しみながら召し上がってください♪
まとめ
※スクリーンショット、画像保存、参考にしやすいよう自由にご活用ください。
いかがでしたか?
このレシピのポイントは、
・小麦粉の量を増やしチジミのようなもちもち感を再現
・チジミのような風味を出すためにごま油で調理
・具材の量は多めで本来のお好み焼きのようなシャキシャキ感も楽しみめる
・薄く焼くことでチジミ風に
この4つです!!
このレシピ通りに作れば、いつもと一味違う美味しいお好み焼きを自宅で堪能することができます♪
是非作ってみてください♪
最後に、、、
Kevincooklogでは「一人暮らしの方」や「料理が苦手な方」「普段料理をしない方」などに向けて、
『簡単料理レシピ』をお伝えしています!!!
もちろん、普段から料理をしている方にもおすすめできるレシピばかり!!
「美味しい料理を少しでも簡単に作って食べたい!」と考え、私なりに工夫してレシピを作っています!
是非、参考にしてみてください♪
調理方法‣‣‣‣‣フライパンで焼く
特徴‣‣‣‣‣‣‣韓国人が作る,簡単,具材たっぷりでもちもち