レビュー

【栄養ドリンク⁈】コーン茶の効果と効能を徹底考察【韓国の健康茶】

レビュー
スポンサーリンク

どうもケビンです!

20代半ばに突入して健康にも気を使っていこうと思うほど体のダルさを感じる日が多くなった今日この頃、、、。

そんな私に元気、健康を与えてくれるお茶が「コーン茶」

韓国主流のお茶で韓国語では「옥수수차(オクススチャ)」といいます。

そんなコーン茶ですが巷では「栄養がある⁈」「健康飲料⁈」と栄養価の高い飲み物として人気があります。

私は小さい頃から、韓国人の母から「コーン茶は健康にいいから飲みなさい」と言われきたので、日本でここまで人気がでているのは驚きました。

前置きはこの辺にしてこの記事では、そんな栄養価があると言われる「コーン茶」について、その効果と効能を徹底的に考察しています!

「コーン茶が気になっている」「コーン茶を主流のお茶にしたい」と考えている方は是非参考に♪

この記事はこんな人におすすめ💡

・コーン茶について知りたい

・コーン茶の効果と効能を知りたい

・栄養価のある飲み物を探している

・毎日の主流のお茶を探している

※この記事は、15分ほどで読めます

それではどうぞ♪

コーン茶(옥수수차)とは

コーン茶とは、焙煎したトウモロコシを煮立てて作る韓国発祥のお茶です。

トウモロコシ茶とも呼ばれており、日本では韓国料理店で提供されたり、今ではコンビニやスーパーでもペットボトル飲料として売られているのを見かけますね。

本場韓国では、日本の家庭で麦茶を作るように日常的に飲まれています。

母が韓国人の私の家でも小さい頃から日常的に出されていました。

もちろん韓国の飲食店でも水と同じようにごく普通に提供されています。

風味はとても香ばしくほんのり甘くてさっぱり飲みやすいのが特徴です。

栄養価も高くノンカフェインという魅了もあり、健康に気を使う日本人にはとても好まれています♪

栄養素と効果効能

コーン茶の栄養素にはどのようなものが含まれて、どのような効果効能があるのでしょうか。

私が購入しているティーパックの裏表記には「栄養素表示」で、エネルギー0㎉、タンパク質0㎉、脂質0㎉、炭水化物0㎉、食塩相当量0㎉と記載されていました、、、参考にならない(笑)

そこで色々調べてみると「食生活科学科 調理学第二研究室」「お茶の水女子大学大学院」「食生活科学 食品産業学研究室」により合同で書かれた「韓国の伝統茶について」という論文内に以下の記載がありました。

イネ科のとうもろこし(Zea mays L.)は、民間療法では血圧低下、胆汁分泌促進、むくみ改善の効果があると
言われている 。この内、むくみ改善は、カリウムの利尿作用によるものと推察される。黄色種には、β‐クリプトキサンチンなどのカロテノイドが含まれている 。β‐クリプトキサンチンは、プロビタミン A として働くだけではなく、強い抗酸化物質として、動脈硬化など生活習慣病のリスク低減効果が期待される。

出典:実践女子大学 生活科学部「韓国の伝統茶について」

ここでは、「血圧低下」「胆汁分泌促進」「むくみ改善」の効果がある栄養素についての記載がありました!

私:「めっちゃええやん!!!!」

血圧低下とむくみ改善についてはなんとなく理解できるのですが「胆汁(たんじゅう)」とは、、、?

胆汁とは、肝臓内の胆のうという場所に生成されるもので、脂肪を消化、吸収し、体内の老廃物を外に排出してくれる働きがあると言われています!

この胆汁の排出が日本でも健康飲料として人気の理由の一つだと思われます!

脂肪の消化、吸収についてはその文言だけでも多くの人には魅力的に聞こえますからね~。(脂肪が燃焼しづらくなった20代半ばの私にも魅力的、、、)

生活習慣を少しでも改善したいと考える方にはうってつけの飲料ですね!

このコーン茶を日常の主流飲料にしている韓国は本当に「美の大国」だと感じました。

飲み続けた感想

さて、私はここ1年ほど「コーン茶」に入り浸っていますが、飲み続けた感想についてお伝えします。

まずお恥ずかしい話ですが、リアルに排便、排尿がよくなりました!!!(ガチ)

私は肝臓が弱い為、食生活が乱れるとすぐに排便、排尿に影響が出ます。

ですが、日ごろからコーン茶を飲み続けていることで不調はものすごく減ったと思います。

また、老廃物の排出に関連しているのかは分かりませんが、肌の調子も良い日が続くようになりました♪(私は男性の中でも特にスキンケアを徹底していて出かけるときも必ず日焼け止め下地を塗るくらい肌に気を使っているのでリアルに分かります)

コーン茶を日常的に飲むまでは、麦茶が主流でしたが、コーン茶に変えてから様々な面で確かな変化を感じています!

もともと水分の摂取量は多かったのですが、どうせ飲むならコーン茶を続けたいと思っています。

口コミ 📢

それではネットでの口コミを見てみましょう!

Amazonや楽天で購入している人の口コミをいくつか挙げさせてもらいます!

麦茶のような独特な苦味がなく、コーンの香ばしい香りがして美味しいです。ノンカフェインなので、いつでも飲めるのと、子どもにも安心して飲ませられるので、常に冷蔵庫にコーン茶をストックしています。このコーン茶は袋がチャック式になっているので衛生的で好きです。チャック式の袋の中はさらに小包装に分かれていて、湿気るのも防いでくれます。

参考:Amazon

日常的にごくごく飲めるノンカフェイン飲料を探していました。
こちらの商品は、香ばしくてコーンならではなの甘みもあり、飲みやすいです。
クセもありませんので、どんな食事にも合うと思います。

参考:Amazon

いつもはジュアールティーなどのお茶を飲んでいますが、カフェインのない物を探しておりこちらを購入。
少し甘めだけど軽く飲みやすいです。
かなり利尿作用があります。
デトックス効果を期待して飲み続けたいです。

参考:Amazon

始めは薄味で試飲しましたら。
お腹の調子が良く、老廃物が沢山排出して良かったです!
夏場は自宅用では冷たくして涼しく飲まれた方が良い感じに、癒されますよ!

参考:Amazon

貧血対策に我が家では大象のコーン茶を愛飲しています。
「農薬、化学肥料を使用せずにさいばいした」とパッケージにあるので安心して飲んでいます。
夫と息子にも好評で麦茶よりもこちらがのみやすいとのこと。
食事中にもお出かけ時の水筒にも欠かせないので1か月で2袋消費します。

参考:楽天

口コミを色々拝見しましたが、印象としては味の部分に触れる人が多かったですね!

やはり、日本ではまだなじみのないお茶として、飲みやすいかどうかは重要のようです。

ですが、「ノンカフェインで子供にも安心して飲ませられる」「かなり利尿作用があります」「お腹の調子が良く、老廃物が沢山排出して良かったです」と栄養素に期待して飲まれている方も多くいるのも事実!

飲みやすさは確かに重要で風味は日本のお茶とは確かに違い、その香ばしさの強さからは「日常的には、、、」と思われる方がいるのも分からないこともないです。ですが、お口に合い美味しいと思うのであれば、健康面も考え是非日常的な飲料として考えてみるのもいいかもしれません!(私は激推しします)

購入できる場所

購入については、コンビニ、スーパーでもペットボトル飲料として購入はできますが、私のおすすめは韓国の「チョンジョンウオン」というメーカーの出しているコーン茶です

やはり香ばしさや味に違いがあります。使用しているトウモロコシも農薬、化学肥料を使用せずに栽培されたものを使用していて、安全面にも気を使われています

健康飲料として美味しく飲みたいという方は、やはり韓国のメーカーが出しているコーン茶がおすすめですね!

購入できる場所については、店舗だと新大久保の「ソウルシジャン(ソウル市場)」で購入できます。ですが今はネットでの購入の方が手間もなくおすすめです。

ネットだと、「韓国市場のオンラインショップ」「Amazon」「楽天」で購入が可能です。(私はAmazonで購入しています)

気になる方はリンクを張っておきますね!

まとめ

最後にまとめです!

コーン茶の特徴と効果効能

特徴

💡トウモロコシを煮立てて作った韓国の伝統茶

💡香ばしい香りでほのかに甘く、さっぱりしていて飲みやすい

💡栄養価も高くノンカフェインという魅力がある

💡健康に気を使う日本人に親しまれている

 

効果・効能

💡血圧低下

💡胆汁分泌促進

→脂肪の消化、老廃物の排出

💡むくみ改善

※胆汁分泌促進は特に魅力的です!

いかがでしたか?

私の場合、20代半ばから積極的に飲み始めていますがもっと早く飲んでいたかったと感じています。

日常での変化をしっかり感じられるお茶というのも珍しいと思いますが、効果はしっかりあります!

「健康面に気を使いたい」「コーン茶が気になっている」「コーン茶を主流のお茶にしたい」という方は是非検討してみてください♪

最後に

Kevincooklogでは、一人暮らし男子が、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信しています。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や、料理に関わりながら学んだ「料理ノウハウ」も発信中📝

※当ブログで韓国料理レシピは一番人気♪美味しい料理を「少しでも簡単、手軽に作ってほしい!」「母の美味しい韓国料理を広めたい」という想いで、私なりに工夫してレシピを作成しています。是非、参考にしてみてください♪

他にも、韓国に関する「雑記記事」、「紹介・レビュー」、「運営者ブログ」など、気軽に発信しているコンテンツもあります📝

興味があれば是非チェックを♪

タイトルとURLをコピーしました