料理レシピ

【電子レンジで簡単!】鶏ひき肉と白菜のミルフィーユの作り方

料理レシピ
スポンサーリンク

ここで紹介するのは、電子レンジで簡単に作れる「鶏ひき肉と白菜のミルフィーユ」の作り方です🔪

味も、、、もちろん絶品です!!

とってもシンプルなレシピですがとっても美味しくて普段料理をしない方でも電子レンジ調理なので安心です!!

食材の下準備をしたら後は電子レンジで7分…こんなに簡単なのに絶品なんて信じられないかもしれませんが是非一度試してみてください!

調理時間(目安):20分 ※電子レンジの加熱時間7分
📝レシピマニュアル

✓ 材料/作り方:材料と作り方をまとめています
✓ 作り方(詳細):料理方法を、画像と一緒に解説しています
✓ まとめ:材料と作り方、料理のコツをまとめています

それではどうぞ♪

材料

材料(1~2人前)
  • 白菜       1/4※大きい葉を3~4枚使用
  • 鶏ひき肉     250g
  • 鶏がらスープの素(粉末) 小さじ1/2
  • 塩胡椒      少々
  • みりん      大さじ4
  • ポン酢      お好み(つけダレ)
  • 胡麻ドレッシング お好み(つけダレ)
このレシピでは電子レンジを使用します。電子レンジに対応できる容器(耐熱容器または耐熱皿)をご用意ください。※私は底のが広い耐熱皿を使用しました(4㎝くらい深さがあって底が広いものが盛り付けやすいです)

作り方

作り方
  1. 鶏ひき肉に塩胡椒、鶏がらスープの素を加えてよく混ぜる
  2. 白菜を洗い大きい葉を3~4枚選ぶ
  3. 一番大きい葉から順に調味料を加えた挽肉を薄く延ばし、上に同じように作ったものを重ねていく(ミルフィーユにする)
  4. 重ねてミルフィーユ状になったものを4~5㎝幅に切る
  5. 耐熱皿(耐熱容器)に、断層が上になるように並べラップをふんわりかける
  6. 電子レンジ500Wで7分温めたら完成!

料理工程(詳細)

① 鶏ひき肉に塩胡椒、鶏がらスープの素を加えてよく混ぜる

ここでは調味料が一か所に固まらないようにしっかり混ぜましょう!

余裕があればビニール手袋を使ってしっかり混ぜましょう!

② 白菜を洗い大きい葉を3~4枚選ぶ

白菜には黒い斑点がありますが、ポリフェノールが固まったものです。食べても害はないので無理に洗い流さないようにしましょう!

③ 一番大きい葉から順に調味料を加えた挽肉を薄く延ばし、上に同じように作ったものを重ねていく(ミルフィーユにする)

白菜は大きい葉から順に重ねていきます!

④ 重ねてミルフィーユ状になったものを4~5㎝幅に切る

包丁で切る際は力を入れて切ってしまうと重なっているものが崩れやすいので包丁の刃の部分を全て使うイメージで上下に何度も動かしながら優しく切っていくと綺麗にカットできます。

⑤ 耐熱皿(耐熱容器)に、断層が上になるように並べラップをふんわりかける

ラップはお皿の上に軽く乗せるくらいで大丈夫です!

⑥ 電子レンジ500Wで7分温めたら完成!

ポン酢の他にも胡麻ドレッシングにつけて食べるのも美味しいです!

私は暑かったのでさっぱりしているポン酢につけて食べました!

まとめ

料理のコツ

包丁で切る際は力を入れて切ってしまうと重なっているものが崩れやすいので包丁の刃の部分を全て使うイメージで上下に何度も動かしながら優しく切っていくと綺麗にカットできます。

材料と作り方(詳細)

いかがでしたか?

私が料理を全くしていなかった時にこの料理を見た時は「作った人凄いな」と思っていました。

ですがこんな料理も電子レンジで7分温めるだけで誰でも簡単に作れちゃいます!

それでは最後にまとめます!

お気に入りの料理は「まとめ写真」を保存、スクリーンショットをしておくと便利です!

それでは、是非作ってみてください♪

最後に

Kevincooklogでは、一人暮らし男子が、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信しています。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や、料理に関わりながら学んだ「料理ノウハウ」も発信中📝

※当ブログで韓国料理レシピは一番人気♪美味しい料理を「少しでも簡単、手軽に作ってほしい!」「母の美味しい韓国料理を広めたい」という想いで、私なりに工夫してレシピを作成しています。

是非、参考にしてみてください♪

他にも、韓国に関する「雑記記事」、「紹介・レビュー」、「運営者ブログ」など、気軽に発信しているコンテンツもあります📝

興味があれば是非チェックを♪

タイトルとURLをコピーしました