韓国料理で大人気のチジミ!
作り方は様々ですが、本場の味は簡単に再現することができます。
チジミは色々な具材を使って作れる種類が無限とも言える料理。
是非、気になったチジミを作ってみてください!
私の母は韓国人で韓国料理が得意です。
料理教室の講師を務めたり、お店のメニュー開発にも携わっていたこともあります。
そんな母に一番最初に教わった料理が「チジミ」です。
それでは、9種類の簡単本格チジミレシピをどうぞ!
※「チジミの粉」が売られていますが小麦粉で美味しいチジミを作れるので安心してください♪
その背景には雨の日に家に常備した小麦粉と食材で食事を作るという意味もあるとか。
簡単で本格!チジミレシピ9選
海鮮チジミ

定番の具材たっぷり海鮮チジミです!海鮮は小エビでもイカでも美味しいです♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・小麦粉 120g ・卵 1個 ・水 150ml ・人参 1/3個 ・玉ねぎ 1/4個 ・ニラ 5本(3㎝幅に切る) ・小ねぎ(万能ねぎ) 5本(3㎝幅に切る) ・小エビ 100g ・塩 小さじ1/2 ・ごま油 大さじ3 |
作り方 |
---|
① 小エビ100gを細かく刻む ② 人参1/3を千切りにする(3~4㎝幅) ③ 玉ねぎ1/4をみじん切りにする ④ 小ねぎ(万能ねぎ)5本とニラ5本は3㎝幅に切る ⑤ 小麦粉120g、卵1個、水150mlを混ぜ合わせる ⑥ 「⑤」に事前に準備した材料(小エビ、人参、玉ねぎ)と塩小さじ1/2をしっかり混ぜる ⑦ ごま油大さじ3をフライパンになじませお玉2杯分の生地を中火で3~5分焼く ⑧ 1枚目の写真のように周りがこんがりしてきたらひっくり返す ⑨ ひっくり返した面に火が通ったらさらにひっくり返して3分焼く |
☞ レシピ詳細はこちら

キムチチジミ

チーズを乗せて食べるのもおすすめ!キムチとチーズの相性は抜群です♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・小麦粉 120g ・卵 1個 ・水 150ml ・キムチ 200g ・小ねぎ 4~5本(3㎝幅に切っておく) ・ニラ 5~7本(3㎝幅に切っておく) ・ごま油 大さじ3 |
作り方 |
---|
① 小麦粉120g、卵1個、水150mlを混ぜる ② キムチ200gと3㎝幅に切った小ねぎ、ニラを加えしっかり混ぜたら生地完成 ③ ごま油大さじ3で生地を中火で焼く(一回で焼く生地はお玉2杯分です) ④ 周りに焼き目が尽きたらひっくり返す ⑤ 3~5分焼いたらさらにひっくり返す ⑥ さらに3分焼きひっくり返したら完成 ⑦ 食べやすいサイズに切ったら完成です!!! |
☞ レシピ詳細はこちら

野菜チジミ

野菜たっぷりで栄養価も高いチジミです♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・ジャガイモ 1個 ・人参 1/3本 ・ズッキーニ 1/3本 ・玉ねぎ 1/2個 ・ニラ 4束(約25グラム) ・輪切り唐辛子 5g ・小麦粉 100g ・塩 小さじ1/2 ・砂糖 小さじ1/2 ・牛肉ダシダ 小さじ1 ・鶏ガラスープの素 小さじ1/2(粉末) ・水 120ml ・卵 1個 ・サラダ油 大さじ3(表)+大さじ1(裏) |
作り方 |
---|
① ジャガイモ、ニンジン、ズッキーニは細切り、玉ねぎは薄切り、ニラは3~4㎝幅に切る ② 小麦粉、卵、水、ダシダ、塩、砂糖、鶏ガラスープの素を全て混ぜ、チジミの生地を作る ③ 事前にカットしておいた野菜と輪切り唐辛子を加えよく混ぜる ④ 油大さじ3を熱したフライパンに具材を混ぜたチジミの生地を平らに広げ、弱めの中火で焼く(3~4分) ⑤ 表面がカリカリに焼けたら、ひっくり返してチジミの周りからサラダ油大さじ1を流し入れる(弱火の中火でカリカリになるまで焼く) ⑥ 両面がカリカリに焼けたら、お好みの大きさに切って完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

シンプルネギチジミ

具材はネギのみ!シンプルに作れて美味しい!料理でネギが余った時などにおすすめです♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
長ネギ 1本 小麦粉 60g 水 50g 卵 1個 牛肉ダシダ 小さじ1 塩 2つまみ 胡麻油 大さじ2※焼く用 |
作り方 |
---|
小麦粉、卵、水、ダシダ、塩を全て混ぜ合わせる(ネギは事前に3㎜幅の輪切りにしておく) 切っておいたネギを加えよく混ぜる ごま油を熱したフライパンにチジミの具材を平らに広げ、弱火で3分半熱する ひっくり返してさらに2分半加熱する(フライ返しで軽く押しつぶしながら焼く) お好みのサイズにカットしたら完成! |
☞ レシピ詳細は

豚キムチチジミ

豚挽肉を使ってふわふわの豚キムチチジミを作ります♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・キムチ(発行の進んだ酸っぱいキムチ) 150g※刻んでおく ・豚挽肉 150g ・木綿豆腐 50g ・卵 1個 ・小麦粉(薄力粉) 100g ・水 50ml ・ごま油 大さじ2(1回焼くごとに) ・ダシダ 小さじ1 |
作り方 |
---|
① 小麦粉、卵、水を泡だて器などで玉が残らないようによく混ぜる ② 豆腐、ダシダを加え、豆腐が小さい粒になるようしっかり混ぜる ③ 刻んだ酸っぱいキムチ、豚挽肉を加えよく混ぜる ④ ごま油大さじ2を熱したフライパンにお玉2杯分の具材(チジミ1つ)をフライパンに乗る分だけ乗せて、平らに広げたら焼⑤き面がこんがりするまで焼く(弱火) ⑥ 焼き面がこんがりしてきたら、ひっくり返して2、3回フライ返しで軽く押しつぶしながら焼く(弱火) ⑦ ひっくり返した面もこんがり焼けてきたら完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

牛肉のチジミ(ユッジョン)

通常のチジミとは作り方が異なりますが立派なチジミ。お酒のおつまみにも合います!
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
● 材料 ・牛肉薄切り(牛バラでも可) 150g ・小麦粉 適量 ・卵 1個 ・サラダ油 適量※焼く用● 調味料 ・料理酒 大さじ2.5 ・ごま油 大さじ1 ・塩胡椒 2つまみ ・ニンニクチューブ 小さじ1 |
作り方 |
---|
① 牛肉を破れにくジップロック(または袋)に入れて、包丁のミネで表裏60~80回ほど叩く ② 袋から取り出して調味料を全て加えよく揉みこんだらラップをして常温で30分寝かせる ③ 牛肉を八等分にして小麦粉を全面に満遍なくまぶす ④ 溶いた卵に牛肉1塊ずつを入れて、油を熱したフライパンで弱火で焼く※フライパンに乗せたら平らにする(約2分焼く) ⑤ 表面を2分ほど焼いたら卵が焼けているのを確認し、ひっくり返して裏面も弱火で約2分焼く※焼いている間にフライ返しで押しつぶしながら焼く ⑥ 表裏しっかり焼けていれば完成(牛肉なので長く焼かなくてもOK) |
☞ レシピ詳細はこちら
の作り方アイキャッチ画像-320x180.jpeg)
ジャガイモチジミ

ジャガイモのみ⁈ご飯としてもおやつとしても大人気!韓国の定番料理です♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・ジャガイモ 4個 ・小麦粉 大さじ2 ・塩 3つまみ ・鶏がらスープの素(粉末) 小さじ1 ・ごま油 大さじ2※1回焼くごとに |
作り方 |
---|
① ジャガイモ2個の皮を剥きすり下ろす ② 残り2個のジャガイモは千切りにして、すり下ろしたジャガイモと合わせる ③ 小麦粉、塩、鶏がらスープの素を加え、ムラのないようによく混ぜて3分ほど寝かせておく ④ チジミの具材を寝かせている間に、「秘伝のタレ」を作る ⑤ ごま油を熱したフライパンで、チジミの具材(お玉約1/2杯)を平たく伸ばして弱火で焼く ⑥ 焼き面をこんがりしてきたらひっくり返して、弱火のまま返した面に焦げ目がつくまで焼く ⑦ フライ返しで軽く押しつぶしながら焼き、程よい焼き目がついたら完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

千切りジャガイモチーズチジミ

ジャガイモは千切りに、、、チーズを一緒に混ぜて焼きます!めちゃくちゃ美味しいです。
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・ジャガイモ 2個 ・ピザチーズ 100g ・油 大さじ3※1枚に対して ・小麦粉 大さじ4 ・塩 小さじ1/2 ・水 50ml |
作り方 |
---|
① ジャガイモを薄切りにして、細めの千切りにしたら5分ほど水に浸す ② ジャガイモ、調味料の材料を全て混ぜてる ③ 油を熱したフライパンに、混ぜた材料の半分を薄くひいたら弱火で約5分焼く ④ 5分を火を通して焼き目の部分がカリカリに焼けていたらひっくり返す ⑤ ひっくり返したら弱火で3分ほど焼く ⑥ 食べやすいサイズにカットしたら完成! |
☞ レシピ詳細はこちら

もやしとカニカマのチジミ

もやしとカニカマを使った少し変わったチジミ⁈小麦粉の量が少ないのでヘルシーに食べられます♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・豆もやし 1パック(200g) ・カニカマ 1パック全部(約65g) ・長ネギ 1/3本 ※小口切り ・卵 2個 ・小麦粉 大さじ2.5 ・塩 小さじ1/2 ・サラダ油 大さじ1.5※1回焼くごとに使用する量 |
作り方 |
---|
① 小麦粉、溶いた卵、塩をよく混ぜる ② 洗って水を切った豆もやしを加え軽く和える ③ 手でほぐした「カニカマ」と小口切りにした「長ネギ」を加えしっかり混ぜたらハサミを5回ほど入れて具材を小さく刻みボリュームを抑える ④ サラダ油を熱したフライパンにチジミの具材を平らに広げ蓋を閉めたら弱火で5分ほど熱する(チジミ1枚分の具材半分を気持ち厚めの平らに広げる) ⑤ 焼き色を確認してきつね色になっていたら裏返し弱火のまま3~4分熱する(蓋はせずに水気を飛ばす) ⑥ 裏表全体に焼き色がついて火が通ったら食べやすいサイズに切り完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

チジミに合う本場のタレ

チジミや餃子に合うタレです!韓国人考案でめちゃくちゃ美味しいです!この作り方はここでしか見れません♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・こねぎ(輪切りにしたもの) 3本 ・醤油 大さじ3 ・砂糖 小さじ1 ・唐辛子の粉(無ければ一味唐辛子) 小さじ1 ・ニンニクチューブ 小さじ1/2 ・すりごま 小さじ2 ・ごま油 小さじ2 ・水 大さじ2 |
作り方 |
---|
① 材料を全て混ぜたら完成(よく混ぜる) |
☞ レシピ詳細はこちら

韓国の調味料ダシダ
ダシダは韓国の定番調味料です。
日本のスーパーではあまり見かけないですが、Amazon、楽天市場などのネットショッピングで手軽に購入できます。
チジミとの相性がいいのはもちろん、様々な韓国料理を作るのに活躍します!
私はこの調味料が必須です!
- Amazon:ダシダ(牛肉) 100g/ダシダ(イワシ) 100g
- 楽天:ダシダ(牛肉)100g/ダシダ(イワシ)100g
最後に
Kevincooklogでは、一人暮らし男子が、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信しています。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や、料理に関わりながら学んだ「料理ノウハウ」も発信中📝
※当ブログで韓国料理レシピは一番人気♪美味しい料理を「少しでも簡単、手軽に作ってほしい!」「母の美味しい韓国料理を広めたい」という想いで、私なりに工夫してレシピを作成しています。
是非、参考にしてみてください♪