ここで紹介するのは『鶏のフリットマヨケチャソース』の作り方!
フリットとは、イタリア生まれの揚げ物料理のことで、衣に卵白を加えることでフワっとした仕上がりになるのが特徴です。
今回は、鶏胸肉をフリットにして、特製のマヨケチャソースを和えて食べる料理のレシピを紹介します!

ここでの注目は、ソースです。
鶏の揚げ物に相性抜群なマヨネーズベースのソースを是非堪能してください。
材料/作り方:材料と作り方のまとめ
作り方(詳細):写真付きでレシピを紹介
まとめ:材料と作り方、料理のコツのまとめ
それではどうぞ!
材料(1~2人前)
● 材料
- 鶏胸肉 1枚
- サラダ油 大さじ5
- 塩胡椒 少々
- 粗挽き胡椒 少々
- 片栗粉 大さじ2
- 卵白 1個分
● 調味料
- 卵黄 1個分
- マヨネーズ 大さじ1.5
- ケチャップ 大さじ1/2
- お酢 小さじ1/2
- 牛乳 小さじ1
作り方
- 卵を卵黄と卵白に分け、卵黄を含めた調味料Aを全て混ぜ合わせマヨケチャソースを作る
- 鶏もも肉の皮、脂肪を取り除き、食べやすい大きさに切ったら塩胡椒をふる
- 卵白、片栗粉をよく混ぜたものに、カットした鶏もも肉を加えよく絡ませる
- サラダ油大さじ5を熱したフライパンで鶏肉を中火で焼いていく
- 焼き面がカリカリになったらひっくり返して同じように裏面もカリカリに焼いていく
- 両面カリカリに焼けたら、油を切った状態でボールに移し、マヨケチャソースを絡める
- お皿に盛り付け、あらびき胡椒をふりかけたら完成
料理工程(詳細)
STEP1
卵を卵黄と卵白に分け、卵黄を含めた調味料Aを全て混ぜ合わせマヨケチャソースを作る
お酢を少し加えることで酸味を足して飽きのこない味に調整してます。
STEP2
鶏もも肉の皮、脂肪を取り除き、食べやすい大きさに切ったら塩胡椒をふる
鶏肉を切る時は断面が広くなるように切りましょう。焼くときにムラなくカリカリに仕上げることができます。
STEP3
卵白、片栗粉をよく混ぜたものに、カットした鶏もも肉を加えよく絡ませる
卵白と片栗粉は事前に泡立て器でよく混ぜておきましょう。
STEP4
サラダ油大さじ5を熱したフライパンで鶏肉を中火で焼いていく
鶏肉同士がくっついた状態で焼くと、片栗粉の影響ですぐにくっつきます。離しながら焼いていきましょう。
STEP5
焼き面がカリカリになったらひっくり返して同じように裏面もカリカリに焼いていく
油を多め使って焼いているので揚げた時のようにカリカリに仕上がります。
STEP6
両面カリカリに焼けたら、油を切った状態でボールに移し、マヨケチャソースを絡める
鶏肉は油をよく切ってからソースを絡ませましょう。
STEP7
お皿に盛り付け、あらびき胡椒をふりかけたら完成
ボールに残ったタレも全てかけてください。胡椒はアクセントで足すイメージです。食べてる途中で足りなければさらにかけてもいいです!
まとめ
料理のコツ
ソースのみだと味は濃いめですが、鶏肉を薄味で仕上げているので味が調和されてちょうどよくなります。濃いめの味が好きでも最初に振りかける塩胡椒の量は気持ち少なめでも大丈夫です。
マヨネーズを使用してるので、レタス、サンチュなどの野菜と一緒に食べると美味しいです!
材料と作り方
材料(1~2人前) |
● 材料 ・鶏胸肉 1枚 ・サラダ油 大さじ5 ・塩胡椒 少々 ・粗挽き胡椒 少々 ・片栗粉 大さじ2 ・卵白 1個分● 調味料 ・卵黄 1個分 ・マヨネーズ 大さじ1.5 ・ケチャップ 大さじ1/2 ・お酢 小さじ1/2 ・牛乳 小さじ1 |
作り方 |
① 卵を卵黄と卵白に分け、卵黄を含めた調味料Aを全て混ぜ合わせマヨケチャソースを作る ② 鶏もも肉の皮、脂肪を取り除き、食べやすい大きさに切ったら塩胡椒をふる ③ 卵白、片栗粉をよく混ぜたものに、カットした鶏もも肉を加えよく絡ませる ④ サラダ油大さじ5を熱したフライパンで鶏肉を中火で焼いていく ⑤ 焼き面がカリカリになったらひっくり返して同じように裏面もカリカリに焼いていく ⑥ 両面カリカリに焼けたら、油を切った状態でボールに移し、マヨケチャソースを絡める ⑦ お皿に盛り付け、あらびき胡椒をふりかけたら完成 |
それでは、是非作ってみてください!
最後に
Kevincooklogでは、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信中。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や「料理ノウハウ」も発信中。
※当ブログで韓国料理レシピは一番人気!
美味しい料理を「簡単、手軽に作ってほしい」「母の韓国料理を広めたい」という想いで、工夫してレシピを作成しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |