料理レシピ

【余った人参で調理!】人参だけで作れる簡単料理3選【迷った時の一品に!】

料理レシピ
スポンサーリンク

どうもケビンです!

早速ですが人参を使用した簡単なレシピを3つご紹介します!

「焼肉風人参焼き」「人参キンピラ」「人参味噌チーズ焼き」の3つです!!

人参をスーパーで購入すると3本から4本単位で一緒になって売っていることがいいですよね?

そんなわけで、一人暮らしをしていると人参を料理に使いたくて購入しても全部使い切らないことが多いです。私もよく余らせてしまい冷蔵庫で長く保存してしまうことがあります。

今回はそんな余った人参で簡単に作れる美味しいおかずの作り方お伝えします!!

とっても簡単で人参1本と調味料さえあればできます。是非作ってみてください!!

焼肉風味人参焼き

材料と作り方(焼肉風味人参焼き)

材料と作り方はこちらです!

材料と作り方

<材料>1~2人前

  • 人参   1本
  • 塩胡椒 一つまみ
  • 焼肉のタレ 大さじ3
  • 水   50ml

<作り方>1~2人前

①人参の両端を切って皮をむく

②斜め輪切りにする

③フライパンに切った人参と水50mlを入れて中火で蒸す

④塩胡椒一つまみで味付けして中火で焼く

⑤焼肉のタレ大さじ3を加えさらに中火で焼く

⑥完成です!!!

作り方(詳細)

人参の両端を切り皮をむく

①人参の両端を切って皮をむく

人参の両端は少しで大丈夫です。皮はピーラーでむきましょう。ピーラーで皮をむくときは力を入れすぎると余分なところまで削ってしまうので優しく薄くむくことを意識しましょう。

斜め輪切りに切る

②斜め輪切りにする

味が沢山染み込むように斜め輪切りにしています。この工程では輪切りでも大丈夫です。表面をしっかり焼きたいので乱切りは向きません。

 

切った人参をフライパンで蒸す

③フライパンに切った人参と水50mlを入れて中火で蒸す

まず蓋を閉めて3分中火で蒸します。その後蓋を開けて2分中火で火を通すと鍋の水分が飛びます。

人参に爪楊枝がスムーズに通るくらい柔らかくなればOKです!

味付けして焼く


④塩胡椒一つまみで味付けして中火で焼く

塩胡椒を一つまみかけたら表裏しっかり焼きましょう。

2枚目の写真のように表裏少し焼き目が付いたらOKです!

 

⑤焼肉のタレ大さじ3を加えさらに中火で焼く

焼肉のタレはすぐに水分が飛びます。焼肉のタレを加えたらすぐ炒めるように人参を転がしながら焼いていきましょう。

2枚目の写真のように焼肉のタレの水分が飛んだらいい焼き加減です!

完成!!!

⑥完成です!!!

写真のような色味になっていればOK!

人参キンピラ

材料と作り方

材料と作り方はこちらです!

材料と作り方

<材料>1~2人前

  • 人参  1本
  • 醤油  大さじ1.5
  • みりん 大さじ1.5
  • 砂糖  小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • いりごま 小さじ2
  • 水   大さじ4

<作り方>1~2人前

①人参の両端を切って皮をむく

②千切りにする

③フライパンに千切りにした人参と水大さじ4を入れて中火で蒸す

④醤油大さじ1.5とみりん大さじ1.5、砂糖小さじ1、ごま油小さじ1を加え中火で炒める

⑤水分が飛んだらいり火を止めていりごま小さじ2を加え混ぜる

⑥完成!!!

作り方(詳細)

人参の両端を切り皮をむく

①人参の両端を切って皮をむく

人参の両端は少しで大丈夫です。皮はピーラーでむきましょう。ピーラーで皮をむくときは力を入れすぎると余分なところまで削ってしまうので優しく薄くむくことを意識しましょう。

千切りにする

②千切りにする

千切りはやりやすい方法で大丈夫です!厚みがありすぎると火が通るのが遅くなってしまうのでなるべく細目に切りましょう。

切った人参をフライパンで蒸す


③フライパンに千切りにした人参と水大さじ4を入れて中火で蒸す

まず蓋を閉めて3分間中火で蒸します。その後蓋を開けて2分間中火で火を通すと鍋の水分が飛びます。

水分が全て飛んでいない場合はキッチンペーパーなどで優しく引き取りましょう。

味付けして焼く


④醤油大さじ1.5とみりん大さじ1.5、砂糖小さじ1、ごま油小さじ1を加え中火で炒める

菜箸なでしっかり混ぜながら水分が飛ぶまで中火で炒めます。

※最初は水分が多いですが5分ほど炒めればちょうどいい水分量になります。


⑤水分が飛んだらいり火を止めていりごま小さじ2を加え混ぜる

1枚目の写真のように菜箸で人参をかき分けても調味料が戻ってこなければちょうどいい焼き加減です

火を止めたら早めにいりごまを加えよく混ぜたら完成です!

 

完成!!!

⑥完成!!!

写真のように人参といりごまがしっかり混ざり合えば完成です!

人参味噌チーズ焼き

材料と作り方(人参味噌チーズ焼き)

材料と作り方はこちらです!

材料と作り方

<材料>1~2人前

  • 人参  1本
  • 味噌  大さじ1
  • みりん 小さじ2
  • 砂糖  小さじ1
  • 醤油  小さじ2
  • とろけるチーズ 50g
  • 水  400ml

<作り方>1~2人前

①人参の両端を切って皮をむく

②輪切りにする

③切った人参と水400mlをタッパに入れて電子レンジ500Wで4分間温める

④味噌大さじ1、みりん小さじ2、砂糖小さじ1、醤油小さじ2を混ぜ合わせる

⑤フライパンに作っておいた合わせ調味料と温めた人参を乗せて中火で焼く

⑦一度火を止めてとろけるチーズ50gを乗せ弱火で焼く

⑧完成!!!

作り方(詳細)

人参の両端を切り皮をむく

①人参の両端を切って皮をむく

人参の両端は少しで大丈夫です。皮はピーラーでむきましょう。ピーラーで皮をむくときは力を入れすぎると余分なところまで削ってしまうので優しく薄くむくことを意識しましょう。

輪切りにする

②輪切りにする

輪切りの厚みは7ミリから8ミリくらいです!1㎝だと熱すぎて火が通るのが遅くなります。

「1㎝いかないくらい」を意識して輪切りにしましょう。

切った人参を電子レンジで蒸す


③切った人参と水400mlをタッパに入れて電子レンジ500Wで4分間温める

タッパの蓋は2枚目の写真のように軽く閉めます。蓋を抑え込まずにタッパに乗せるくらいで大丈夫です!

※4分間温めると人参に爪楊枝がスムーズに通るくらいまで柔らかくなります。温め終わったら水が残っていますが全て捨てて大丈夫です。

人参を温めている間に合わせ調味料を作る

④味噌大さじ1、みりん小さじ2、砂糖小さじ1、醤油小さじ2を混ぜ合わせる

ムラのないようにしっかり混ぜましょう。

味付けして焼く


⑤フライパンに作っておいた合わせ調味料と温めた人参を乗せて中火で焼く

フライパンに入れる順番は合わせ調味料、人参の順番です。

※材料を入れる時は弱火でも大丈夫です。材料を全部入れたら中火にして焼きます。


⑥煮詰めるように焼き人参は頻繁にひっくり返す

調味料の水分はすぐに飛びます。人参を何度もひっくり返し人参全体に味が染み込むように焼いていきましょう。

2枚目の写真のように、水分が8割ほど飛んだらOKです!!


⑦一度火を止めてとろけるチーズ50gを乗せ弱火で焼く

弱火で焼く時は蓋を閉めましょう。2分ほど焼いたらチーズはとろとろに溶けます。

完成!!!

⑧完成!!!

写真のようにチーズがトロトロに溶けていれば完成です!

人参にチーズを絡ませながら食べましょう!

まとめ

最後にそれぞれの材料と作り方をまとめます!

焼肉風人参焼き

材料(焼肉風人参焼き)
  • 人参  1本
  • 塩胡椒 一つまみ
  • 焼肉のタレ 大さじ3
  • 水   50ml
作り方(1~2人前)

①人参の両端を切って皮をむく

②斜め輪切りにする

③フライパンに切った人参と水50mlを入れて中火で蒸す

④塩胡椒一つまみで味付けして中火で焼く

⑤焼肉のタレ大さじ3を加えさらに中火で焼く

⑥完成です!!!

人参キンピラ

材料(人参キンピラ)
  • 人参  1本
  • 醤油  大さじ1.5
  • みりん 大さじ1.5
  • 砂糖  小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • いりごま 小さじ2
  • 水   大さじ4
作り方(1~2人前)

①人参の両端を切って皮をむく

②千切りにする

③フライパンに千切りにした人参と水大さじ4を入れて中火で蒸す

④醤油大さじ1.5とみりん大さじ1.5、砂糖小さじ1、ごま油小さじ1を加え中火で炒める

⑤水分が飛んだらいり火を止めていりごま小さじ2を加え混ぜる

⑥完成!!!

人参味噌チーズ焼き

材料(人参味噌チーズ焼き)
  • 人参  1本
  • 味噌  大さじ1
  • みりん 小さじ2
  • 砂糖  小さじ1
  • 醤油  小さじ2
  • とろけるチーズ 50g
  • 水  400ml
作り方(1~2人前)

①人参の両端を切って皮をむく

②輪切りにする

③切った人参と水400mlをタッパに入れて電子レンジ500Wで4分間温める

④味噌大さじ1、みりん小さじ2、砂糖小さじ1、醤油小さじ2を混ぜ合わせる

⑤フライパンに作っておいた合わせ調味料と温めた人参を乗せて中火で焼く

⑦一度火を止めてとろけるチーズ50gを乗せ弱火で焼く

⑧完成!!!

最後に

いかがでしたか?

3つとも手軽で簡単ですよね!

最後はチーズがいりますが最初の2つはどの家にもある調味料で簡単に作れます!!

それに、美味しくてご飯にとっても合います、、、!!

人参が余って冷蔵庫で眠ってしまっている時は是非このレシピを参考にしてみてください♪

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました