韓国料理レシピ

【韓国本格レシピ】韓国風豆腐の煮つけの作り方【ご飯にもおつまみにも合う!】

韓国料理レシピ
スポンサーリンク

ここで紹介するのは「韓国風豆腐の煮つけ」の作り方♪

韓国料理好きの方必見の一品を紹介します♪

様々な「豆腐の煮つけ」がありますが、ここでは韓国風!!

ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも合うおすすめ料理です!

少し辛めの料理ですが、辛さの調整も可能♪

豆腐は煮崩れしにくい木綿豆腐を使用しています!

作り方はとっても簡単で材料も少なめです。

今夜の献立に迷ってる方は、最後の一品を「韓国風豆腐の煮つけ」にしてみてはいかがですか?♪

調理時間(目安):20分
📝レシピマニュアル

✓ 材料/作り方:材料と作り方をまとめています
✓ 作り方(詳細):料理方法を、画像と一緒に解説しています
✓ まとめ:材料と作り方、料理のコツをまとめています

それではどうぞ♪

材料

材料(1~2人前)

材料

  • 木綿豆腐 400g
  • サラダ油 大さじ2

調味料

  • 水      150g
  • 唐辛子の粉  大さじ2
  • 醤油     大さじ2
  • 砂糖     大さじ1/2
  • 長ネギ    大さじ1(微塵切り)
  • 塩      小さじ1

粉唐辛子については、日本のスーパーで手軽に手に入りますが、本場の調味料を使いたい場合はAmazon、楽天などで購入できます♪

辛いのが苦手な方は唐辛子の量を減らして作りましょう!

作り方

作り方
  1. 豆腐は全て1㎝幅の食べやいサイズにカットし、キッチンペーパーで水気をしっかりとる(約10分放置)
  2. 調味料は事前に全て合わせておく
  3. サラダ油を熱したフライパンで豆腐を両面きつね色になるまで焼く(中火)
  4. 事前に合わせておいた調味料を全て加え、そのままの状態でフライパン全体の水気が少なくなるまで中火で煮込む
  5. 水気がなくなってきたら豆腐をお皿に盛り付ける
  6. フライパンに残った煮汁をかけたら完成
スポンサーリンク

料理工程(詳細)

① 豆腐は全て1㎝幅の食べやいサイズにカットし、キッチンペーパーで水気をしっかりとる(約10分放置)

キッチンペーパーを広げたらその上にカットした豆腐を並べて10分ほど放置したら水気が取れます。

② 調味料は事前に全て合わせておく

調味料はしっかり混ぜましょう!

辛いのが苦手な方は、唐辛子粉と砂糖で辛さを調整してください。

③ サラダ油を熱したフライパンで豆腐を両面きつね色になるまで焼く(中火)

豆腐をひっくり返すときは、フライパンを斜めにしてフライ返しで優しく救い上げるようにすれば、崩れにくいです!

豆腐全体がきつね色になればOKです!

 

④ 事前に合わせておいた調味料を全て加え、そのままの状態でフライパン全体の水気が少なくなるまで中火で煮込む

豆腐がフライパンに全て乗らない場合は、2回に分けて調理します。その際、調味料は半分だけ加えましょう!

2回目に豆腐を焼く時は、フライパンをしっかり拭き取ってください。(2回目に焼いた豆腐の表面に焦げた調味料が付き、見た目が悪くなります)

⑤ 水気がなくなってきたら豆腐をお皿に盛り付ける

水気はフライパン全体の8割ほどを無くすのが目安です。煮汁はの残るようにします。

⑥ フライパンに残った煮汁をかけたら完成

豆腐の煮つけは、作り立ての温かい状態で食べても美味しいですが、味がしっかりしているので冷やして食べるのもおうすすめです♪

まとめ

料理のコツ

ネギのシャキシャキ感を残したい場合、ネギだけ調理工程④の途中くらいで加えましょう!ネギの風味が好きな方にはおすすめです♪

木綿豆腐を使用していますが、ひっくり返す時は崩れやすいです。片面がきつね色になって、気持ち少し長めに火を通せば表面が固くなりひっくり返しやすくなります!

材料と作り方(詳細)

お気に入りの料理は「まとめ写真」を保存、スクリーンショットをしておくと便利です!

それでは、是非作ってみてください♪

最後に

Kevincooklogでは、一人暮らし男子が、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信しています。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や、料理に関わりながら学んだ「料理ノウハウ」も発信中📝

※当ブログで韓国料理レシピは一番人気♪美味しい料理を「少しでも簡単、手軽に作ってほしい!」「母の美味しい韓国料理を広めたい」という想いで、私なりに工夫してレシピを作成しています。

是非、参考にしてみてください♪

他にも、韓国に関する「雑記記事」、「紹介・レビュー」、「運営者ブログ」など、気軽に発信しているコンテンツもあります📝

興味があれば是非チェックを♪

タイトルとURLをコピーしました