『牛肉の味噌チゲ(ソコギテンジャンチゲ)』の作り方を紹介します。
チゲは韓国の定番料理。
その中でも定番なのが韓国の味噌を使った「味噌チゲ」です。
ここでは牛肉をメインにしたチゲ料理のレシピをお伝えしていますが、通常の定番味噌チゲを作りたければ以前レシピを紹介しています。(テンジャンチゲのレシピ)

韓国人の母から伝授された本場のチゲを是非作ってみてください!

日本では鍋料理は冬に食べるイメージですが、韓国では夏でも定番メニューです!
材料/作り方:材料と作り方のまとめ
作り方(詳細):写真付きでレシピを紹介
まとめ:材料と作り方、料理のコツのまとめ
それではどうぞ!
材料(1~2人前)
● 材料
- 牛肉 150g
- 木綿豆腐 100g
- ズッキーニ 1/3本
- 大根 40g(約1/8本)
- 玉ねぎ 半分
- 長ネギ 1/2本
- 米のとぎ汁 400ml
- サラダ油 小さじ2
- 塩 お好み(味の調整用)
● 調味料A
- テンジャン(韓国味噌) 40g
- 合わせ味噌 30g
● 調味料B
- 粉唐辛子 小さじ1
- ニンニクチューブ 大さじ1/2
テンジャンは韓国の味噌で、日本の味噌より風味が強いのが特徴です!韓国料理が好きなら絶対に持っておきたいアイテムの1つ。私のブログでもテンジャンを使った料理レシピを沢山紹介しています♪
作り方(料理レシピ)
- 大根は2㎝の角に、玉ねぎは薄切り、ズッキーニはいちょう切り、長ネギは1㎝幅で斜めに切る。豆腐は1㎝幅で3×4㎝の大きさに切る
- サラダ油を熱したフライパンで牛肉を炒め、米の研ぎ汁、大根を加え強め中火で沸騰させたら弱火で5分煮込む
- 灰汁を取り除き、調味料A(テンジャン、合わせ味噌)を溶かし入れたら、弱火で10分煮込む
- 調味料Bを加えなじませたら、豆腐を含む残りの野菜を全て加え、煮汁に沈め蓋をして弱火で15分煮込む
- 最後に塩でお好みの味に調整して完成
料理工程(レシピ詳細)
STEP1-
大根は2㎝の角に、玉ねぎは薄切り、ズッキーニはいちょう切り、長ネギは1㎝幅で斜めに切る。豆腐は1㎝幅で3×4㎝の大きさに切る
野菜はそれぞれのサイズが小さければ、量を多めに調整してください。
STEP2-
サラダ油を熱したフライパンで牛肉を炒め、米の研ぎ汁、大根を加え強め中火で沸騰させたら弱火で5分煮込む
米の研ぎ汁を入れて煮込むことでまろやかな味わになります。
STEP3-
灰汁を取り除き、調味料A(テンジャン、合わせ味噌)を溶かし入れたら、弱火で10分煮込む
灰汁は沢山出てきます。しっかり取り除いてから味噌を溶かしましょう。
テンジャンだけでを使って作ると味がしつこすぎるので、日本の合わせ味噌で味を落ち着かせています。
STEP4-
調味料Bを加えなじませたら、豆腐を含む残りの野菜を全て加え、煮汁に沈め蓋をして弱火で15分煮込む
加熱後、味見をしてみて濃すぎる場合は水を加え調整しましょう。(水を加えたら再度加熱してください)
STEP5-
最後に塩でお好みの味に調整して完成
時期によって旬の野菜を入れてアレンジするのもおすすめです!
まとめ
材料と作り方(1~2人前)
材料 |
● 材料 ・牛肉 150g ・木綿豆腐 100g ・ズッキーニ 1/3本 ・大根 40g(約1/8本) ・玉ねぎ 半分 ・長ネギ 1/2本 ・米のとぎ汁 400ml ・サラダ油 小さじ2 ・塩 お好み(味の調整用)● 調味料A ・テンジャン(韓国味噌) 40g ・合わせ味噌 30g● 調味料B ・粉唐辛子 小さじ1 ・ニンニクチューブ 大さじ1/2 |
作り方 |
①-大根は2㎝の角に、玉ねぎは薄切り、ズッキーニはいちょう切り、長ネギは1㎝幅で斜めに切る。豆腐は1㎝幅で3×4㎝の大きさに切る ②-サラダ油を熱したフライパンで牛肉を炒め、米の研ぎ汁、大根を加え強め中火で沸騰させたら弱火で5分煮込む ③-灰汁を取り除き、調味料A(テンジャン、合わせ味噌)を溶かし入れたら、弱火で10分煮込む ④-調味料Bを加えなじませたら、豆腐を含む残りの野菜を全て加え、煮汁に沈め蓋をして弱火で15分煮込む ⑤-最後に塩でお好みの味に調整して完成 |
それでは、是非作ってみてください!
最後に
Kevincooklogでは、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信中。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や「料理ノウハウ」も発信中。
※当ブログで韓国料理レシピは一番人気!
美味しい料理を「簡単、手軽に作ってほしい」「母の韓国料理を広めたい」という想いで、工夫してレシピを作成しています。