韓国の定番調味料「ダシダ」。
様々な韓国料理を作るのに役立つ「万能調味料」で日本でも知る人には大人気です。
万能すぎて「これにも、、、あれにも、、、」と色々な料理に加えたくなります。
牛肉をベースにした「牛肉出汁の素 다시다 쇠고기」と煮干しをベースにした「煮干し出汁の素 다시다 멸치」がありますが私は断然牛肉ベースのダシダが好きです。
そんな牛肉をベースにしたダシダで作れる料理を15品を紹介します!

スーパーであまり見かけない「ダシダ」。Amazonや楽天市場で購入できます!
※置いている所が少ないです。
※以下、ダシダの原材料、保存方法等
名称 :牛肉味だしのもと
原材料 :食塩、混合薬味ミックス(食塩、小麦でん粉、たまねぎ粉、にんにく粉、牛骨エキス、その他)、砂糖、しょうゆ、牛脂、小麦でん粉、ぶどう糖、デキストリン、たん白加水分解物、牛肉風味エキス、胡椒ミックス、にんにくエキス、にんにく・たまねぎ混合粉、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆を含む)
内容量: 100g ×1袋
賞味期限 :(メーカー製造日より)18ヶ月
保存方法: 直射日光及び高温多湿の場所を避け、常温で保存してください。開封後は冷蔵保存し、早めにお使いください。引用:楽天市場
それではどうぞ♪
チジミ
野菜チジミ

野菜たっぷりで栄養価も高いチジミです♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・ジャガイモ 1個 ・人参 1/3本 ・ズッキーニ 1/3本 ・玉ねぎ 1/2個 ・ニラ 4束(約25グラム) ・輪切り唐辛子 5g ・小麦粉 100g ・塩 小さじ1/2 ・砂糖 小さじ1/2 ・牛肉ダシダ 小さじ1 ・鶏ガラスープの素 小さじ1/2(粉末) ・水 120ml ・卵 1個 ・サラダ油 大さじ3(表)+大さじ1(裏) |
作り方 |
---|
① ジャガイモ、ニンジン、ズッキーニは細切り、玉ねぎは薄切り、ニラは3~4㎝幅に切る ② 小麦粉、卵、水、ダシダ、塩、砂糖、鶏ガラスープの素を全て混ぜ、チジミの生地を作る ③ 事前にカットしておいた野菜と輪切り唐辛子を加えよく混ぜる ④ 油大さじ3を熱したフライパンに具材を混ぜたチジミの生地を平らに広げ、弱めの中火で焼く(3~4分) ⑤ 表面がカリカリに焼けたら、ひっくり返してチジミの周りからサラダ油大さじ1を流し入れる(弱火の中火でカリカリになるまで焼く) ⑥ 両面がカリカリに焼けたら、お好みの大きさに切って完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

シンプルネギチジミ

具材はネギのみ!シンプルに作れて美味しい!料理でネギが余った時などにおすすめです♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・長ネギ 1本 ・小麦粉 60g ・水 50g ・卵 1個 ・牛肉ダシダ 小さじ1 ・塩 2つまみ ・胡麻油 大さじ2※焼く用 |
作り方 |
---|
① 小麦粉、卵、水、ダシダ、塩を全て混ぜ合わせる(ネギは事前に3㎜幅の輪切りにしておく) ② 切っておいたネギを加えよく混ぜる ③ ごま油を熱したフライパンにチジミの具材を平らに広げ、弱火で3分半熱する ④ ひっくり返してさらに2分半加熱する(フライ返しで軽く押しつぶしながら焼く) ⑤ お好みのサイズにカットしたら完成! |
☞ レシピ詳細は

豚キムチチジミ

豚挽肉を使ってふわふわの豚キムチチジミを作ります♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
・キムチ(発行の進んだ酸っぱいキムチ) 150g※刻んでおく ・豚挽肉 150g ・木綿豆腐 50g ・卵 1個 ・小麦粉(薄力粉) 100g ・水 50ml ・ごま油 大さじ2(1回焼くごとに) ・ダシダ 小さじ1 |
作り方 |
---|
① 小麦粉、卵、水を泡だて器などで玉が残らないようによく混ぜる ② 豆腐、ダシダを加え、豆腐が小さい粒になるようしっかり混ぜる ③ 刻んだ酸っぱいキムチ、豚挽肉を加えよく混ぜる ④ ごま油大さじ2を熱したフライパンにお玉2杯分の具材(チジミ1つ)をフライパンに乗る分だけ乗せて、平らに広げたら焼⑤き面がこんがりするまで焼く(弱火) ⑥ 焼き面がこんがりしてきたら、ひっくり返して2、3回フライ返しで軽く押しつぶしながら焼く(弱火) ⑦ ひっくり返した面もこんがり焼けてきたら完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

スープ料理
牛肉とわかめスープ

韓国風わかめスープは、韓国では昔から誕生日などのお祝いごとに振舞われている料理の1つ。
母は韓国人なので、私の誕生日にはいつもわかめスープを作ってくれました。
また、とても優し味で、健康面でも優れていることから二日酔いの日には最高の一品!
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
● 材料 ・牛肉(ももスライス) 150g ・乾燥わかめ 20g ・ごま油 大さじ1.5 ・水 900ml ● 調味料A ・醤油 大さじ2 ・牛肉ダシダ 小さじ1 ● 調味料B ・塩 小さじ1 ・醤油 小さじ1~3 |
作り方 |
---|
① 小エビ100gを細かく刻む ② 人参1/3を千切りにする(3~4㎝幅) ③ 玉ねぎ1/4をみじん切りにする ④ 小ねぎ(万能ねぎ)5本とニラ5本は3㎝幅に切る ⑤ 小麦粉120g、卵1個、水150mlを混ぜ合わせる ⑥ 「⑤」に事前に準備した材料(小エビ、人参、玉ねぎ)と塩小さじ1/2をしっかり混ぜる ⑦ ごま油大さじ3をフライパンになじませお玉2杯分の生地を中火で3~5分焼く ⑧ 1枚目の写真のように周りがこんがりしてきたらひっくり返す ⑨ ひっくり返した面に火が通ったらさらにひっくり返して3分焼く |
☞ レシピ詳細はこちら

牛肉と大根のスープ

韓国では、法事のような日(チェサ)に食べる料理の1つで、昔から多くの方に好まれているスープ料理です。
このスープを飲むと、なんだか懐かしい気分に、、、(母がよく作ってくれました)
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
● 材料 ・牛バラ肉 150g ・大根 400g ・長ネギ 30g ・水 1.5L ・牛肉ダシダ 小さじ2 ・塩 適量(お好みで調整) ・胡椒 少々 ・ごま油 大さじ2(牛肉炒め用) ・サラダ油 大さじ1(牛肉炒め用)● 調味料A ・ニンニクチューブ 大さじ1 ・醤油 大さじ2.5 |
作り方 |
---|
① 牛肉は細切り、大根は角の薄切り、長ネギは小口切りにする ② ごま油、サラダ油を熱したフライパンで牛肉を炒める(中火で牛肉に火が通るまで) ③ 牛肉に火が通ったら大根、ダシダを加え軽く火を通す(中火のまま) ④ 水を加え一度強火で沸騰させたら灰汁を取り除く ⑤ 調味料A(醤油、ニンニクチューブ)を加えたら蓋をして弱火で20分煮込む ⑥ 最後に塩(気持ち多め)で味を整え、胡椒少々、長ネギを加え火を止めたら完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

トックスープ

トック用のお餅は、スープ料理として多くの方に認知されていますが、その用途は無限大!
(もち米と違い粘り気や伸びもなく、歯切れのいい餅として煮崩れしにくいことから、鍋料理、スープ料理、炒め物と多くの使用用途があります)
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
● 材料 ・トック用餅 250g ・牛もも肉スライス 200g ・卵 2個 ※事前に溶いておく ・長ネギ 30g(約1/4本)※小口切り ・韓国海苔 お好みの量 ・ごま油 大さじ2 ・水 800g● 調味料A ・牛肉ダシダ 大さじ1 ・ニンニクチューブ 小さじ2● 調味料B ・塩胡椒 お好みの量(小さじ1~4が目安) ・醤油 大さじ1~2 |
作り方 |
---|
① トック用餅は使用する量を取り出し、事前に水に15分ほど浸しておく ② 牛肉スライスは、ちょうどいい大きさにするため、全て重ねて2㎝ほどの幅で切る ③ ごま油を熱した鍋で牛肉を火が通るまで中火で炒める ④ 水、調味料A(ダシダ、ニンニクチューブ)を加え、沸騰させたら灰汁を取る ⑤ トック用餅を入れて、蓋をしたら弱火でお餅が柔らかくなるまで煮込む(約2~3分) ⑥ 小口切りにした長ネギを加え、調味料B(塩胡椒、醤油)で味の調整をする(お好みの味にする) ⑦ 最後に溶いておいた卵を円を描くように上からかけ、蓋をしたら約1分煮込む ⑧ トックをお皿に食べる分盛り付けたら、砕いた韓国海苔をお好みの量乗せて完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

チゲ料理
スンドゥブチゲ

スンドゥブチゲは日本でも有名な韓国の代表料理です!
スンドゥブチゲとは、豆腐を辛いスープで煮込んだ鍋料理です。
そんなスンドゥブチゲは私が小さい頃から韓国人の母に作ってもらっていた料理の中でも大好物の1つ、、、!
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
● 材料 ・木綿豆腐 1丁 ・あさり 約300g(砂抜きさせておく) ・玉ねぎ 1個 ・長ネギ 1本 ・ごま油 大さじ2 ・卵 2個(溶いて常温に戻しておく)● 調味料A(事前に合わせておく) ・白だし 大さじ3 ・粉唐辛子 大さじ1.5 ・ニンニクチューブ 小さじ1 ・牛肉ダシダ 大さじ1 ・水 400ml● 調味料B ・胡椒 少々 |
作り方 |
---|
① 薄切り(2㎝幅)に切った玉ねぎを中火でごま油と炒める(シナシナになるまで) ② 事前に合わせておいた調味料Aを加え軽く煮立ちさせる ③ 豆腐、あさりを加える(豆腐はスプーンで乱雑にかたどったものを加える) ④ 中火で軽く沸騰させたら蓋を閉めて弱火で5分煮込む ⑤ 3㎝幅に切ったネギを加え、胡椒で味を整えたら蓋を閉め、弱火で10分に煮込む ⑥ 最後に、溶いた卵を上から円を描くようにかけ、蓋を閉めたら弱火で2分蒸して完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

テンジャンチゲ(韓国味噌のチゲ)

このチゲスープは私が小さい頃から韓国人の母がよく作ってくれた思い出の料理でもあります。
その料理を母から伝授してもらい、なるべく簡単に作れるよう私がレシピにしました。
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
●材料 ・豚小間切れ肉 100g ・ジャガイモ 1個 ・玉ねぎ 1個 ・しめじ 1パックの半分 ・木綿豆腐 200g(一丁の半分) ・長ネギ 1本の半分●調味料 ・韓国味噌(テンジャン) 大さじ1.5 ・唐辛子の粉 大さじ1/2 ・牛肉ダシダ 小さじ2 ・ニンニクチューブ 小さじ1 ・塩 3つまみ ・水 400ml |
作り方 |
---|
① 材料に記載してある水以外の調味料を全て混ぜ合わせる ② 玉ねぎと長ネギを切り、しめじを食べやすいサイズにほぐす。ジャガイモは食べやすいサイズに切る ③ 鍋に水400mlを入れてジャガイモ、しめじ、豚小間切れ肉を中火で煮込む ④ 事前に準備しておいた合わせ調味料を溶かし入れ、豆腐を加える ⑤ 合わせ調味料、豆腐を加えたら蓋をして弱火で8分煮込む ⑥ 最後に事前に切っておいた玉ねぎと長ネギを加え、蓋をしたら弱火で長めに煮込む ⑦ ジャガイモが柔らかくなれば完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

キムチチゲ

母がふるまってくれた料理の中でもダントツに好きだったのが「キムチチゲ」、、、!
こんなに美味しいものをどうやって作るのか不思議でしたが聞いてみると驚くほどシンプルで簡単。
なので一人暮らしを始めた当初は、キムチチゲばかり作って食べていました。
ここではそんなキムチチゲの作り方をお伝えしています♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
●メインの材料 ・酸っぱいキムチ 300g ・豚バラ切り落とし 200g ・まいたけ 約50g ・長ネギ(3㎝幅に切る) 半分 ・水 250ml●調味料 ・牛肉ダシダ 小さじ2 |
作り方 |
---|
① 準備した具材(メインの材料)を全て鍋に入れる(長ネギは3㎝幅に切り、まいたけは手でほぐす) ② 材料を水の中に沈ませて中火で沸騰するまで煮込む ③ 鍋が沸騰したら弱火にして、ダシダを加え軽く混ぜる※この時に豚肉もよくほぐしておく ④ 一番弱い弱火にして蓋をしたら15分煮込む ⑤ 最後に味見をして問題なければ完成! |
☞ レシピ詳細はこちら
アイキャッチ画像-320x180.jpeg)
その他の料理
豚キムチ

豚キムチの作り方は簡単ですが、様々な方法があると思います。
家庭によって作り方も味も全然異なります。もちろんどの作り方も美味しいですが、水っぽさや単調な味といったいくつか難点があると考えています。
それらの難点を私なりに解決させ、さらに美味しくした豚キムチをこのレシピで作ることができます!
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
●メインの材料 ・豚バラ肉 200g ・キムチ 200g※酸っぱいキムチ ・片栗粉 小さじ1/3 ・水 大さじ2 ・ごま油 大さじ1※炒め用●調味料 ・牛肉ダシダ 小さじ1 |
作り方 |
---|
① ごま油を熱したフライパンで豚バラ肉を中火で炒め、5割ほど火を通す ② キムチを加え、強火でさっと炒める ③ 豚肉に火が通ったら、ダシダを加え強火でさっと炒める※材料がしっかり絡まればOK ④ 水大さじ3に溶かした片栗粉を加え、軽くとろみが出るまで中火で炒める ⑤ 軽くとろみが出れば完成!! |
☞ レシピ詳細はこちら

テンジャンチャーハン

これはもう、、、本っ当に最高のチャーハンです。
普段から韓国調味料を大量に使用する私は、韓国の味噌「テンジャン」が大好きです。
そしてチャーハンの味付けに、そのテンジャンをプラスすることで今まで以上に美味しい一品を完成させました!
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
● 材料 ・温かいご飯 お茶碗2杯分(約350g) ・豚挽肉 100g ・玉ねぎ 1/2個(微塵切り) ・卵 2個(溶いておく) ・バター 5g ・とろけるチーズ 大さじ3 ・サラダ油 大さじ1.5 ・ごま油 大さじ2● 調味料A ・テンジャン 小さじ2 ・塩 2つまみ ・牛肉ダシダ 小さじ1/2 ・醤油 大さじ2 ・胡椒 2ふり |
作り方 |
---|
① サラダ油を熱したフライパンで挽肉を炒め火を通す(中火) ② 挽肉に火が通ったら溶いた卵を加えパラパラになるように強火で炒める ③ 卵がパラパラになったらごま油を加えサッと炒めたらみじん切りにした玉ねぎ、温かいご飯の順で加える ④ ご飯がパラパラになるように空気を含ませるイメージで強火で炒める ⑤ テンジャンを含む調味料全て加え味を整える(強火で炒め続ける) ⑥ 味が整ったら完成!!、、、で食べても美味しいですが、、、 ⑦ 最後にバターで溶かしたとろけるチーズを上にかけて食べると激旨チャーハンに!(フライパンでバターを溶かしてチーズを加えて混ぜるとトロトロになる) |
☞ レシピ詳細はこちら
チャーハンアイキャッチ画像-320x180.jpeg)
キムチチャーハン

ここではキムチの旨味を最大限生かす本当に美味しいキムチチャーハンの作り方をお伝えしています。
私は韓国と日本のハーフで昔からキムチを食べて育ってきました。
そんな味覚の経験から、「どうやったらキムチを生かしたチャーハンを作ることができるのか」と考え生み出したの今から伝えるレシピです♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
●メインの材料 ・酸っぱいキムチ 100g ・豚挽肉 100g ・卵 2個 ・長ネギ 約15㎝ ・ご飯 約お茶碗2杯分 ・油 大さじ2※炒め用●調味料 ・ニンニクチューブ 小さじ1/2 ・鶏ガラスープの素 小さじ2 ・醤油 小さじ2 ・塩胡椒 少々 |
作り方 |
---|
① 長ネギとキムチを微塵切りにする ② フライパンにごま油を熱したら、挽肉を中火で炒める※7割ほど火を通す ③ 溶いた卵を加え強火で一気に炒める ④ 卵がパラパラになったらキムチとニンニクチューブ、鶏がらスープの素を加え強火のまま一気に炒める ⑤ ご飯を加え、強火で炒めながら、醤油と塩胡椒で味を調整していく ⑥ 味が整ったら器に盛り付けして完成!! |
☞ レシピ詳細はこちら

豚肉と野菜のコチュジャン煮込み

韓国の定番調味料コチュジャンをベースに、箸が止まらない豚肉と野菜の煮込み料理です♪(ご飯にめちゃくちゃ合います)
野菜は盛りだくさんで調味料はシンプル、、、だからとっても簡単に作れて栄養満点!
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
● 材料 ・豚ロース(ロースカツ用) 3枚(約350g) ・ズッキーニ 1本 ・玉ねぎ 1個 ・ジャガイモ 1個 ・長ネギ 1本 ・水 350ml卵 2個(お好みで使用)● 調味料A ・コチュジャン 大さじ2● 調味料B ・牛肉ダシダ 大さじ1.5 ・砂糖 大さじ1 ・塩 2つまみ ・ニンニクチューブ 小さじ2 |
作り方 |
---|
① 野菜は事前に全て切っておく(ズッキーニはいちょう切り、玉ねぎは2㎝幅の薄切り、ジャガイモは乱切り、長ネギは3㎝幅で斜めに切る)※ジャガイモは皮を剥いて切ったら変色を防ぐために水につける ② 豚ロースは約1.5㎝幅で脂身を断ち切るように切る ③ 豚ロースを中火で炒めて3割ほど火を通す(表面の色が若干変わる程度) ④ 調味料A(コチュジャン)を加え、中火のままサッと炒め豚肉全体にしっかり絡める ⑤ 水を加え、沸々となるまで中火で煮込む ⑥ 沸々してきたら長ネギ以外の野菜を全て加え、軽く混ぜたら蓋をして弱火で15分煮込む ⑦ 調味料Bを全て加え(味を調整する)、味がお好みになったら長ネギを加え、蓋をしたら弱火で10分煮込む ⑧ ジャガイモを箸でつかんで柔らかくなっていたら完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

韓国流ポテトサラダ

このサラダは韓国の母が小さい頃から作ってくれた思い出の料理!
マヨネーズを基本の味付けとしてキュウリなどの野菜が入った韓国版ポテトサラダです♪
一度箸をつけると止まらない味を是非堪能してください♪
☞ レシピ詳細はこちら
材料(1~2人前) |
---|
● 材料 ・ジャガイモ 2個 ・キュウリ 1/2本 ・塩 小さじ1 ・人参 1/4本 ・玉ねぎ 1/2個卵 2個● 調味料A ・マヨネーズ 100g ・牛肉ダシダ 小さじ1 ・砂糖 大さじ1.5 ・胡椒 少々 |
作り方 |
---|
① キュウリは縦に切ってからいちょう切りにして、30分塩漬けにしておく。漬け終わったら水気をしっかりとる ② ジャガイモはザク切りにして耐熱容器に入れたらラップをして電子レンジ500Wで7分温める ③ 卵は固茹でして黄身と白身で分け、白身はみじん切りにする ④ 人参と玉ねぎをみじん切りにする ⑤ 温めたジャガイモをスプーンなどで適度に潰す ⑥ キュウリ、人参、玉ねぎ、白身と調味料Aを全て混ぜる ⑦ 最後にお皿に盛り付けたら、黄身を茶こしなどでバラバラにして乗せて完成 |
☞ レシピ詳細はこちら

インスタントラーメンに

韓国のインスタントラーメンは日本でも多くの人に愛されています!
それでも、まだ「美味しいのに知られていない」というラーメンが沢山あります。
ここでは韓国人目線で「本当におすすめできる韓国のインスタントラーメン」をご紹介してます!
ダシダをインスタントラーメンにいれるだけで旨味が増して美味しくなります!
『【韓国人激推し】韓国のおすすめインスタントラーメン10選』で韓国のおすすめのインスタントラーメンを紹介してます。
記事詳細はこちら

まとめ
いかがでしたか?
ここではダシダに合うおすすめの使い方を15選紹介しました。
ですが、他にも使い方は無限大です!
是非色々な料理で試してみてください♪
最後に
Kevincooklogでは、誰でも簡単、手軽に作れる「料理のレシピ」を発信中。また、韓国人の母に教わった本場の「韓国料理レシピ」や「料理ノウハウ」も発信中。
※当ブログで韓国料理レシピは一番人気!
美味しい料理を「簡単、手軽に作ってほしい」「母の韓国料理を広めたい」という想いで、工夫してレシピを作成しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |